-
10日、NY証券取引所を運営するNYSEユーロネクストは2011年10〜12月期決算で純利益が1億1千万ドル、前年同期比18.5%減と発表。1株利益は0.43( http://t.co/vBm7Oe4S )。 http://t.co/49kSFleo #180NYX #SP500
02-11 21:11
-
10日、台湾の半導体後工程最大手、ASEは2011年10〜12月期決算で純利益が26億3,900万NT、前年同期比45.8%減と発表。1株利益は0.40NT( http://t.co/Y7QImssU )。 http://t.co/54nmMu2Z #180ASX #ADR
02-11 21:05
-
10日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【SPX】( http://t.co/gXVpVD7F )2012年2月限1300ドルPut買い$3.00で45,942枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/UfqDiSZq #options
02-11 20:58
-
10日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【STX】1,657,267枚、指数【SPX】907,447枚、ETF【SPY】3,438,077枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/CeuPpMnY #options
02-11 20:55
-
10日、NY原油先物相場で期近3月物は前日比1.17(1.2%)安の1バレル98.67ドルとなり、1月4日の直近高値(103.40)から4.6%下落。国際エネルギー機関による今年度の原油需要減発表が背景。 http://t.co/AeGznVeW #180USO #ETF
02-11 08:05
-
10日、NY金先物相場で中心限月4月物は前日比15.90(0.91%)安の1トロイオンス1,725.3ドルとなり、週間ベースで1.2%下落。ギリシャ問題と終末を控え現金化の動き増す。NY金先物ETF「IAU」は→ http://t.co/ok0Jb1aU #180IAU #ETF
02-11 07:56
-
10日、NYダウは前日比89.23(0.69%)安の12,801.23となり、2012年度で最大の下落幅を記録。ギリシャ救済問題や米経済指標の軟化が背景。オプション取引が可能なNYダウETF「DIA」は→ http://t.co/QrmLTrD5 #180DIA #ETF
02-11 06:53
-
10日、イギリスの銀行大手、バークレイズは2011年10〜12月期決算で純利益が39億5,100万£、前年同期比13.1%減と発表。1株利益は25.1p( http://t.co/i6oMWABH )。 http://t.co/t0QnP6xG #180BCS #ADR
02-10 17:41
-
10日、フランスの通信機器メーカー、アルカテル・ルーセントは2011年10〜12月期決算で純利益が8億6800万?、前年同期比2.6倍増と発表。1株利益は0.29?( http://t.co/TDoCBBlB ) http://t.co/mbpMRz22 #180ALU #ADR
02-10 17:36
-
10日、フランスのエネルギー大手、トタルは2011年10〜12月期決算で純利益が23億8,400万ユーロ、前年同期比14.6%増と発表。1株利益は1.01ユーロ( http://t.co/nJF3G2d8 )。 http://t.co/AbT3tGrI #180TOT #ADR
02-10 17:25
-
9日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【VIX】( http://t.co/4VnVmtKw )2012年3月限37.5ドルCall買い$0.55で23,837枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/UfqDiSZq #options
02-10 17:12
-
10日、シンガポールの東南アジア資産最大の銀行、DBSは2011年10〜12月期決算で純利益が7億3,100万SGD、前年同期比7.8%増と発表( http://t.co/frBZ40M7 )。 http://t.co/2JjtO1c6 #180DBSDY #ADR
02-10 17:03
-
9日、オーストラリアの産金最大手、ニュークレスト・マイニングは2011年7〜12月期決算で純利益が6億5,900万ドル、前年同期比50.5%増と発表( http://t.co/NAefIjSo )。 http://t.co/jeyYaz0B #180NCMGY #ADR
02-10 16:51
-
9日、国際商品指数のCRB指数は315.4976となり、年初来310〜320前後で一進一退。貴金属や非鉄金属の値上がりが目立つが、CRB指数構成比率23%のNY原油は年初来ほぼ変わらず。商品指数ETFは→ http://t.co/6ujoaPhM #180DBC #ETF
02-10 16:41
-
10日、中国人民銀行(中央銀行)が午前に発表した人民元の為替取引の中間値(基準値)は1ドル=6.2937元となり、2005年7月の元切り上げ以来の最高値を更新。6.29台は初。中国元ETF「CYB」はこちらから。 http://t.co/bstpD6w #180CYB #ETF
02-10 16:32
-
10日、外国為替市場でユーロは対ドルで1EUR=1.3261USD(5:00AM GMT)となり1月16日を底値に上昇基調。欧州債務問題の懸念が後退。オプション取引が可能なユーロ通貨ETF「FXE」はこちらから。 http://t.co/n1Jhte8s #180FXE #ETF
02-10 16:30
-
9日、NYダウは3日続伸し、前日比6.51(0.05%)高の12,890.46となり、2008年5月19日以来の高値を更新中。13,000台が目前。米雇用指標の改善が背景。NYダウETF「DIA」はこちらから。 http://t.co/LGDof2dj #180DIA #ETF
02-10 11:58
-
9日、ブラジルの時価総額中南米最大の国営石油会社、ペトロブラスは2011年10〜12月期決算で純利益が52億2,800万R、前年同期比50.8%減と発表( http://t.co/seYWnnpk )。 http://t.co/qCTRHkqM #180PBR #ADR
02-10 11:50
-
9日、メキシコのワイヤレス通信大手、アメリカ・モービルは2011年10〜12月期決算で純利益が162億7,800万ペソ、前年同期比36.2%減と発表( http://t.co/QnV3c29p )。 http://t.co/pI6M6K6D #180AMX #ADR
02-10 11:40
-
9日、米たばこ大手、フィリップ・モリスは2011年10〜12月期決算で純利益が18億8,600万ドル、前年同期比7.6%増と発表。1株利益は1.08ドル( http://t.co/7xBCOYJ2 )。 http://t.co/9zCgjBCJ #180PM #SP500
02-10 07:44
-
9日、米清涼飲料大手、ペプシコは2011年10〜12月期決算で純利益が14億1,500万ドル、前年同期比3.7%増と発表。1株利益は0.89ドル( http://t.co/OsmLA8Me )。 http://t.co/tywdWArH #180PEP #SP500
02-10 07:39
-
9日、香港のカジノリゾート運営会社、メルコクラウンは2011年10〜12月期決算で純利益が1億755万ドル、前年同期比6.6倍増と発表。1株利益は0.198ドル( http://t.co/vBEjjdtq )。 http://t.co/uFEeEdVb #180MPEL #ADR
02-10 07:29
-
9日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【AAPL】1,374,195枚、指数【SPX】698,183枚、ETF【SPY】1,913,803枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/CeuPpMnY #options
02-10 07:22
-
9日、NYSE上場銘柄の1日最大下落率【銘柄】は、-13.89%で【NPD】海王星辰 / チャイナ・ネプスター・チェーン・ドラッグストア / China Nepstar Chain Drugstore( http://t.co/cI1m5rLo ) #180NPD #ADR
02-10 07:20
-
9日、NYSE上場銘柄の1日最大上昇率【銘柄】は、+20.41%で【YGE】英利?色能源控股 / インリー・グリーン・エナジー・ホールディング / Yingli Green Energy Holding( http://t.co/ZhemZ88i ) #180YGE #ADR
02-10 07:17
-
9日、高金利通貨のオセアニア通貨が堅調に推移。豪ドル( http://t.co/MyvRyUtG )は約6カ月ぶり、NZドルは約5カ月ぶりの高値圏。両国の政策金利は豪州4.25%、NZ2.5%。低金利の日・欧米諸国から投資マネー流入で相場下支え。 #180EWU #ETF
02-10 07:01
-
9日、イギリス中央銀行は政策金利を0.5%で据え置くと発表( http://t.co/Qu8XsbWv )。量的緩和策(国債買い取りによる市場への資金供給)は500億ポンド追加し、3,250億ポンドへの枠を拡大。 http://t.co/2Ba8KyRW #180EWU #ETF
02-10 06:49
-
9日、欧州中央銀行は単一通貨ユーロ圏17カ国の政策金利をユーロ導入以来の最低水準である1.0%で据え置くと発表( http://t.co/Gxqgb1py )。据え置きは2カ月連続。ユーロ圏の景気低迷傾向は続く。 http://t.co/ty4x9PWg #180VGK #ETF
02-10 06:43