 |
2012.02.14 |
|
|
|
上流志向の中流階級が経済的に一番苦しむ。
High-class minded middle class will financially suffer the worst. |
|
|
日本国民一人あたり(生産労働人口:15〜64歳)の借金は1,100万円を超えています(2011年04月01日概算値)。経済が停滞し、成長余地の少ない国内では雇用問題が増え、雇用はどんどん海外に流出しています(日本企業の海外投資)。財源が逼迫する中、少子高齢化は加速度的に進んでいます。
当たり前ですが、政府は国の借金の帳尻を合わせようとします。【1】社会保障費の負担増、【2】社会保障サービスの削減、【3】増税、【4】インフレという形で国民から徴収します。
さて。
経済的に一番苦しむのは「貧乏人」だと思いがちですが、実は経済的に一番苦しむのは上流志向の「中流階級」です。その理由は、「財務諸表(=お金の成績表)」を見ればすぐに分かります。
貧乏人よりも信用力があり、収入も多い、上流志向の中流階級は、お金持ちに見えるような煌びやかなマイカーやマイホームなどを借金して「消費」します。政府は取れるところから税金を絞り取るので、所得税や社会保障費などは源泉徴収します。そして、中流階級の多くは税金をコントロールすることができません。
中流階級は一度手にした社会的なステータスを捨てるようなことはしません。なぜなら、自信や自尊心が奪われるからです。そして、ラットレース(車輪の中を駆け巡るねずみの状態)からなかなか抜け出ることができません。
上流志向の中流階級が経済的に一番苦しむ。
High-class minded middle class will financially suffer the worst.
貧乏人は「消費」の習慣から、「投資」の習慣へと考えを切り替えることができれば、すぐにお金持ちと同じキャッシュフローサイクル(お金の流れ)に入ることができます。彼らは借金(悪い負債)が少ないか、ゼロに等しいからです(消費者金融など悪い負債を多く抱えている人は例外です)。
お金持ちは、会社を立ち上げ、法人を利用することで、税金をコントロールする力を手に入れ、合法的に節税します。
貧乏はお金持ちへの近道である。
The poor is a shortcut to the rich. |
|
|
|
 |
|
▲ top |
|
 |
|
-
13日、ブラジルの航空会社、TAMは2011年10〜12月期決算で純利益が9,550万R、前年同期比36.4%減と発表( http://t.co/2jg6yyn5 )。ADR(米国預託証券)はこちらから。 http://t.co/WsdUjd7A #180TAM #ADR
02-13 21:13
-
13日、中国株式市場で上海総合指数は前週末比0.26(0.01%)高の2,352.24となり、年初来高値を更新。年初来6.95%上昇。流動性が豊富でオプション取引が可能な中国株式ETF「FXI」はこちらから。 http://t.co/aNGnkOhC #180FXI #ETF
02-13 16:20
-
13日、日経平均株価は前週末比52.01(0.58%)高の8,999.18となり、小反発。ギリシャ議会による財政緊縮関連法案可決で、リスク回避姿勢が後退。オプション取引が可能な日本株式ETF「EWJ」は→ http://t.co/HRSow89f #180EWJ #ETF
02-13 16:12
-
13日、シンガポールの通信最大手、SingTelは2011年10〜12月期決算で純利益が9億200万S$、前年同期比9.6%減と発表。1株利益は5.62Sセント( http://t.co/WkjYAXJp ) http://t.co/x95xaK3u #180SGAPY #ADR
02-13 16:05
-
13日、オーストラリアドルは対ドルで1AUD=1.07USD近辺を推移中。12月15日の直近安値(0.98USD)から約9%上昇。豪政策金利は先進国の中でも最も高く、高金利通貨として投資マネーが流入。 http://t.co/xE5tQaEj #180FXA #ETF
02-13 15:54
-
13日、ギリシャ議会は財政緊縮策や構造改革に関する法案を賛成多数で可決。EUやIMFからの金融支援でデフォルト(債務不履行)回避へ前進。一方、ギリシャ国民は反発し、全土で10万人規模の抗議行動が発生。 http://t.co/xqPjxu5N #180GREK #ETF
02-13 15:47
-
10日、米国ADR(米国預託証券)OTC(店頭取引)1日最大上昇率ベスト3国別【銘柄】は、イギリス【ANEGY】455.56%、フランス【BOUYY】236.13%、フランス【ALTKY】125.63%。 http://t.co/RH9qPOp8 #ADR
02-13 10:17
-
10日、米国ADR年初来(YTD)投資利益率ランキングベスト5【銘柄】は、【CTC】143.33%【HSOL】124.49%【DQ】117.96%【KONE】106.45%【CCIH】103.49%。 http://t.co/RH9qPOp8 #ADR
02-13 10:13
-
10日、米国ETF年初来(YTD)投資利益率ランキングベスト5【銘柄】は、【INDL】73.18%【USLV】71.34%【SOXL】50.81%【BRIL】50.80%【RUSL】49.48%。米国ETF一覧はこちらから。 http://t.co/54PbXgRD #ETF
02-13 10:10
-
10日、NY綿花先物相場で3月物は前日比0.23(0.25%)高の1ポンド90.61セントとなり、年初以来1.3%下落。米農家は2012年度の作付面積は昨年比7.5%減との予測。テキサス州の干ばつ気候が背景。 http://t.co/EB8jt9pi #180SGG #ETN
02-13 10:03
|
▲ top |
|
 |
|
|
|
▲ top |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ top |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
▲ top |
|
 |
|
180°考えを変えよう。 |
Think 180 around. |
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。 |
The poor is a shortcut to the rich. |
|
|
180 合同会社 |
180 Limited Liability Company |
代表社員 / 多田 靖志 |
Founding Director / Yasushi
Tada |
業務執行社員 / 多田 優希 |
Managing Director / Yuki
Tada |
〒247-0014 |
zip-code :
247-0014 |
横浜市栄区公田町873-5-112 |
Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama |
|
|
tel / fax
: 045 893 4773 |
 |
email : info@180.co.jp |
URL : www.180.co.jp |
|
|
プライバシーポリシー メールマガジン解除 |
|
このメールには、知的財産権により保護された
180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。
このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。 |
|
|
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved. |