-
18日、米資産運用大手、ブラックロックは2012年1〜3月期決算で純利益が5億7,500万ドル、前年同期比1.2%減と発表( http://t.co/khdJp7Vs )。1株利益は$3.16。 http://t.co/NCuRphbf #180BLK #SP500
04-18 19:44
-
18日、米証券管理業務最大手、BNYメロンは2012年1〜3月期決算で純利益が6億1,900万ドル、前年同期比1%減と発表( http://t.co/vtz6mMpZ )。1株利益は$0.52。 http://t.co/dLuQqNKF #180BK #SP500
04-18 19:41
-
18日、インド株式市場でムンバイSENSEX30種指数は前日比34.45(0.20%)高の17,392.39となり、17000〜18000のレンジ圏で推移中。オプション取引が可能なインド株式ETF「EPI」は→ http://t.co/myTa1olx #180EPI #ETF
04-18 19:30
-
18日、イギリスのスーパー最大手、テスコは2012年通期決算で税引き前純利益が38億3,500万£、前年同期比5.3%増と発表( http://t.co/dbARrR04 )。1株利益は36.64p。 http://t.co/oSaSMY3y #180TSCDY #ADR
04-18 18:34
-
18日、オランダの半導体製造装置メーカー、ASML・ホールディングは2012年1〜3月期決算で純利益が2億8,200万?、前年同期比28.6%減と発表( http://t.co/MZBiaRRA )。 http://t.co/PP8Dxj5s #180ASML #ADR
04-18 18:27
-
18日、スウェーデン中央銀行は政策金利を1.5%で据え置くと発表( http://t.co/ihvWI9Jo )。2013年まで年内金利の据え置きを示唆。自国通貨クローナ高でインフレ圧力低下。景気回復を支持。 http://t.co/PW2pHXIy #180EWD #ETF
04-18 18:08
-
18日、フィリピン株式市場でフィリピン総合指数は前日比28.92(0.56%)高の5,186.20となり、2日連続で史上最高値を更新。年初来18.6%上昇。フィリピン株式ETF「EPHE」は→ http://t.co/fD8ugOjy #180EPHE #ETF
04-18 17:55
-
18日、香港株式市場でハンセン指数は前日比218.42(1.06%)高の20,780.73となり反発。2月29日の年初来高値から4.1%下落した水準へ。オプション取引が可能な香港株式ETF「EWH」は→ http://t.co/LWBnBapw #180EWH #ETF
04-18 17:46
-
18日、中国株式市場で上海総合指数は前日比45.86(1.96%)高の2,380.85となり反発。3月29日の直近安値から5.7%上昇、3月2日の年初来高値から3.2%下落した水準へ。中国株式ETF「FXI」は→ http://t.co/J0ajpmPr #180FXI #ETF
04-18 16:43
-
18日、韓国株式市場で韓国総合株価指数は前日比19.23(0.97%)高の2,004.53となり反発。約2カ月半にわたり1950〜2050のレンジ圏で推移中。オプション取引が可能な韓国株式ETF「EWY」は→ http://t.co/Ac8qCvQB #180EWY #ETF
04-18 16:40
-
18日、日経平均株価は前日比202.55(2.14%)高の9,667.26となり反発。11日の直近安値から2.2%上昇、3月27日の年初来高値から5.7%下落。オプション取引が可能な日本株式ETF「EWJ」は→ http://t.co/fK2hvey9 #180EWJ #ETF
04-18 15:05
-
18日、オーストラリア株式市場で全普通株指数は前日比57.40(1.31%)高の4,426.20となり反発。3月28日の年初来高値まであと0.1%の水準へ。オプション取引が可能な豪株式ETF「EWA」は→ http://t.co/k3gmNTVZ #180EWA #ETF
04-18 15:01
-
18日、ニュージーランド株式市場でNZ50指数は前日比42.22(1.21%)高の3,522.76となり、3月15日の年初来高値まであと0.3%の水準へ。年初来7.57%上昇。NZ株式ETF「ENZL」は→ http://t.co/CLEA2I4T #180ENZL #ETF
04-18 14:59
-
17日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【XLF】( http://t.co/Fi1aKKAv )2012年6月限17ドルCall売り$0.08で70,000枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
04-18 14:31
-
17日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【VIX】( http://t.co/5AOr8aDS )2012年5月限30ドルCall売り$0.78で33,542枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
04-18 14:29
-
17日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【SLE】( http://t.co/lDiPNiEK )2012年4月限20ドルCall買い$1.54で50,838枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
04-18 14:28
-
17日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【AAPL】1,062,895枚、指数【SPX】726,623枚、ETF【SPY】2,415,153枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
04-18 08:42
-
17日、NASDAQ上場銘柄の1日最大下落率【銘柄】は、-10.50%で【JRJC】中国金融在? / チャイナ・ファイナンス・オンライン / China Finance Online Co. Ltd.( http://t.co/7gnRu46N ) #180JRJC #ADR
04-18 08:40
-
17日、NYSE上場銘柄の1日最大下落率【銘柄】は、-18.21%で【EDN】エデノル / Edenor SA( http://t.co/X9LY4Iix ) #180EDN #ADR
04-18 08:37
-
17日、米製薬会社、フォレスト・ラボラトリーズは2012年1〜3月期決算で純利益が1億9,267.2万ドル、前年同期比40.3%減と発表( http://t.co/0voJBRA0 )。1株利益は$0.72。 http://t.co/r1stL2LH #180FRX #SP500
04-18 08:34
-
17日、米資産管理大手、ステート・ストリートは2012年1〜3月期決算で純利益が4億1,700万ドル、前年同期比10.5%減と発表( http://t.co/fdUosDpi )。1株利益は$0.85。 http://t.co/UwzxOqFC #180STT #SP500
04-18 08:29
-
17日、米インターネット検索大手、ヤフーは2012年1〜3月期決算で純利益が2億8,634.3万ドル、前年同期比28.4%増と発表( http://t.co/q4Psboc9 )。1株利益は$0.23。 http://t.co/t2rJ2u2n #180YHOO #SP500
04-18 08:21
-
17日、米IT大手、IBMは2012年1〜3月期決算で純利益が30億6,600万ドル、前年同期比7.1%増と発表( http://t.co/Xj5PvF58 )。1株利益は$2.61。 http://t.co/8kKkdMtF #180IBM #DOW
04-18 08:16
-
17日、米半導体大手、インテルは2012年1〜3月期決算で純利益が27億3,800万ドル、前年同期比13.4%減と発表( http://t.co/9bl6Moqy )。1株利益は$0.53。 http://t.co/TSideeIx #180INTC #DOW
04-18 08:12
-
17日、NYコーヒー先物相場で5月物は前日比1.65(0.94%)安の1ポンド173.05セントとなり、2010年8月上旬以来、1年7カ月超ぶりの安値を更新。年初来24.6%下落。NYコーヒー先物ETN「JO」は→ http://t.co/wJC3JnnD #180JO #ETN
04-18 08:07
-
17日、NY銀先物相場で5月物は前日比0.301(0.96%)高の31.674ドルとなり反発。4月4日の直近安値から2%上昇、2月28日の直近高値から14.9%下落した水準へ。ロンドン銀は$31.64。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
04-18 07:51
-
17日、NY金先物相場で中心限月6月物は前日比1.4(0.08%)高の1,651.1ドルとなり反発。4月4日の直近安値から2.3%上昇、2月28日の年初来高値から7.8%下落。ロンドン金は$1,635.50。 http://t.co/LGFb7CKL #180IAU #ETF
04-18 07:46
-
17日、NY天然ガス先物相場で5月物は前日比0.065(3.22%)安の1BTU=1.951ドルとなり反落。年初来安値を更新。年初来37.7%下落した水準へ。オプション取引が可能なNY天然ガスETF「UNG」は→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
04-18 07:40
-
17日、NY原油先物相場で5月物は前日比1.27(1.23%)高の104.20ドルとなり続伸。10日の直近安値から3.1%上昇、2月24日の年初来高値から5.4%下落。NY原油先物ETF「USO」は→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
04-18 07:35
-
17日、米NASDAQ100指数は前日比53.48(2.00%)高の2,723.58となり反発。4月2日の年初来高値から2.2%下落した水準へ。オプション取引が可能なNASDAQ100指数ETF「QQQ」は→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
04-18 07:24
-
17日、米S&P500指数は前日比21.21(1.55%)高の1,390.78となり反発。4月2日の年初来高値から2%下落した水準へ。オプション取引が可能で流動性の高いS&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
04-18 07:21
-
17日、NYダウは前日比194.13(1.50%)高の13,115.54となり、7日ぶりに13,000台を回復。4月2日の年初来高値から1.1%下落した水準へ。オプション取引が可能なNYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
04-18 07:18
-
17日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前日比744.32(1.20%)安の61,954.55となり反発。3月13日の年初来高値から8.3%下落した水準へ。オプション取引が可能なブラジル株式ETF「EWZ」は→ http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
04-18 07:12
-
17日、ロシア株式市場でRTS指数は前日比2.18(0.14%)安の1,585.40となり、1月31日以来、約2カ月半ぶりの安値を更新中。3月15日の年初来高値から9.7%下落。ロシア株式ETF「RSX」は→ http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
04-18 07:10
-
17日、欧州株式市場でストックス・ヨーロッパ600指数は前日比5.19(2.04%)高の259.45となり続伸。10日の直近安値から2.7%上昇、3月16日の年初来高値から6.7%下落。欧州株式ETFは→ http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
04-18 07:06
-
17日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前日比100.67(1.78%)高の5,766.95となり続伸。10日の直近安値から3.1%上昇、3月16日の年初来高値から3.3%下落。イギリス株式ETFは→ http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
04-18 07:03