-
19日、米たばこ大手、フィリップ・モリスは2012年1〜3月期決算で純利益が21億6,100万ドル、前年同期比12.6%増と発表( http://t.co/faMqUvtn )。1株利益は$1.25。 http://t.co/YdJn3Ho6 #180PM #SP500
04-19 21:59
-
19日、米石炭大手、ビーポディ・エナジーは2012年1〜3月期決算で純利益が1億7,270万ドル、前年同期比2.2%減と発表( http://t.co/lvZflxYk )。1株利益は$0.63。 http://t.co/fxoXq2IQ #180BTU #SP500
04-19 21:56
-
19日、米金融大手、モルガン・スタンレーは2012年1〜3月期決算で純損失が1億1,900万ドル、前年同期比赤字転落と発表( http://t.co/XFANNMol )。1株損失は$0.06。 http://t.co/PRSSjAib #180MS #SP500
04-19 21:51
-
19日、米地方銀行、キーコープは2012年1〜3月期決算で純利益が1億9,400万ドル、前年同期比12.1%増と発表( http://t.co/fij5PC8L )。1株利益は$0.20。 http://t.co/Oo2GFvrp #180KEY #SP500
04-19 21:46
-
19日、米銅生産大手、フリーポート・マクモランは2012年1〜3月期決算で純利益が7億6,400万ドル、前年同期比49%減と発表( http://t.co/1asguUei )。1株利益は$0.80。 http://t.co/Q8WkSaNb #180FCX #SP500
04-19 21:42
-
19日、米通信大手、ベライゾン・コミュニケーションズは2012年1〜3月期決算で純利益が39億600万ドル、前年同期比19.7%増と発表( http://t.co/9ymsUAQb )。1株利益は$0.59。 http://t.co/L7oB1eip #180VZ #DOW
04-19 21:29
-
19日、米損害保険会社、トラベラーズは2012年1〜3月期決算で純利益が8億600万ドル、前年同期比3.9%減と発表( http://t.co/q0YlEAGd )。1株利益は$2.02。 http://t.co/QFmZaTdr #180TRV #DOW
04-19 21:22
-
19日、米化学大手、デュポンは2012年1〜3月期決算で純利益が14億8,800万ドル、前年同期比4%増と発表( http://t.co/vVyL9AYh )。1株利益は$1.57。 http://t.co/faBccabG #180DD #DOW
04-19 21:17
-
19日、米金融大手、バンク・オブ・アメリカは2012年1〜3月期決算で純利益が6億5,300万ドル、前年同期比68.1%減と発表( http://t.co/IRxKNMP3 )。1株利益は$0.03。 http://t.co/L78jwh05 #180BAC #DOW
04-19 21:13
-
19日、フィンランドの携帯電話メーカー、ノキアは2012年1〜3月期決算で純損失が15億7,200万ユーロ、前年同期比大幅な赤字転落と発表( http://t.co/nSK4A1bc )。1株損失は0.25ユーロ。 http://t.co/Y9AY8bzd #180NOK #ADR
04-19 21:06
-
19日、オランダの化学大手、アクゾ・ノーベルは2012年1〜3月期決算で純利益が7,100万ユーロ、前年同期比44.5%減と発表( http://t.co/9JnDt9RT )。1株利益は0.30ユーロ。 http://t.co/b8H5LDnW #180AKZOY #ADR
04-19 21:01
-
19日、フィリピン中央銀行は政策金利である翌日物借入金利と翌日物貸出金利を各4%、6%に据え置くと発表( http://t.co/UTVIORsL )。インフレ圧力は目標値3〜5%圏内。内需の展望は堅調。 http://t.co/86GcA560 #180EPHE #ETF
04-19 20:51
-
19日、インド株式市場でムンバイSENSEX30種指数は前日比111.32(0.64%)高の17,503.71となり、3月26日の直近安値から2.6%上昇、2月21日の年初来高値から5%下落。インド株式ETFは→ http://t.co/myTa1olx #180EPI #ETF
04-19 19:22
-
19日、ベトナム株式市場でVN指数は前日比5.08(1.08%)安の467.08となり、2日連続で年初来高値を更新後、前日の年初来高値から反落。年初来32.9%上昇した水準へ。ベトナム株式ETF「VNM」は→ http://t.co/7wJgfOlR #180VNM #ETF
04-19 19:19
-
19日、香港株式市場でハンセン指数は前日比214.28(1.03%)高の20,995.01となり続伸。11日の直近安値から4.2%上昇、2月29日の年初来高値から3.2%下落した水準。香港株式ETF「EWH」は→ http://t.co/LWBnBapw #180EWH #ETF
04-19 17:05
-
19日、フィリピン株式市場でフィリピン総合指数は前日比12.92(0.25%)安の5,173.28となり、前日の史上最高値から反落。年初来18.3%上昇した水準へ。フィリピン株式ETF「EPHE」は→ http://t.co/fD8ugOjy #180EPHE #ETF
04-19 16:31
-
19日、中国株式市場で上海総合指数は前日比2.13(0.09%)安の2,378.72となり反落。3月29日の直近安値から5.6%上昇、3月2日の年初来高値から3.3%下落した水準へ。中国株式ETF「FXI」は→ http://t.co/J0ajpmPr #180FXI #ETF
04-19 16:02
-
19日、オーストラリア株式市場で全普通株指数は前日比14(0.32%)高の4,441.20となり続伸。8月2日以来、約8カ月半ぶりの高値を記録。年初来8%上昇。オプション取引が可能な豪株式ETF「EWA」は→ http://t.co/k3gmNTVZ #180EWA #ETF
04-19 15:11
-
19日、日経平均株価は前日比78.88(0.82%)安の9588.38となり反落。11日の直近安値から1.4%上昇、3月27日の年初来高値から6.5%下落。オプション取引が可能な日本株式ETF「EWJ」は→ http://t.co/fK2hvey9 #180EWJ #ETF
04-19 15:02
-
18日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【SPY】( http://t.co/lkkrkdhM )2012年4月限138ドルPut買い$0.57で83,757枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/103TLXti #options
04-19 13:43
-
18日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【VIX】( http://t.co/5AOr8aDS )2012年5月限25ドルCall仲値$1.25で43,404枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/yRHjSF3x #options
04-19 13:41
-
18日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【INTC】( http://t.co/0JNummMs )2012年7月限31ドルCall売り$0.21で170,542枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/ELo8Xffc #options
04-19 13:40
-
18日、KFCを傘下に持つ米外食大手、ヤム・ブランズは2012年1〜3月期決算で純利益が4億5,800万ドル、前年同期比1.7倍増と発表( http://t.co/dPM2cSxD )。1株利益は$0.96。 http://t.co/SkKgW5os #180YUM #SP500
04-19 11:14
-
18日、米半導体大手、クアルコムは2012年1〜3月期決算で純利益が22億3,000万ドル、前年同期比2.2倍増と発表( http://t.co/GVdzDfdt )。1株利益は$1.28。 http://t.co/JLmjXaMl #180QCOM #SP500
04-19 11:10
-
18日、米油田関連サービス会社、ハリバートンは2012年1〜3月期決算で純利益が6億2,700万ドル、前年同期比22.7%増と発表( http://t.co/QcSimVGc )。1株利益は$0.68。 http://t.co/Q9Rv8IJ2 #180HAL #SP500
04-19 11:06
-
18日、米電子商取引大手、イーベイは2012年1〜3月期決算で純利益が5億7,000万ドル、前年同期比19.7%増と発表( http://t.co/gRUgifZt )。1株利益は$0.44。 http://t.co/SKjJHesL #180EBAY #SP500
04-19 10:56
-
18日、米クレジットカード会社、アメリカン・エキスプレスは2012年1〜3月期決算で純利益が12億5,600万ドル、前年同期比6.7%増と発表( http://t.co/E4354J1t )1株利益は$1.07。 http://t.co/69wroTpf #180AXP #DOW
04-19 10:53
-
18日、米医薬品開発大手、アボット・ラボラトリーズは2012年1〜3月期決算で純利益が12億4,200万ドル、前年同期比43.8%増と発表( http://t.co/QNkHlnbg )1株利益は$0.78。 http://t.co/iC3Y8dC8 #180ABT #SP500
04-19 10:49
-
18日、ブラジル中央銀行は政策金利を0.75%引き下げ9.00%にすると発表( http://t.co/nPBYAxe0 )。利下げは昨年8月以来6会合連続。金融緩和に方向転換後、利下げ幅は計3.50%。 http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
04-19 10:15
-
18日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【AAPL】1,149,978枚、指数【SPX】855,383枚、ETF【SPY】1,775,086枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
04-19 10:09
-
18日、NYSE上場銘柄の1日最大下落率【銘柄】は、-32.72%で【YPF】YPF / YPF S.A.( http://t.co/aMzJ1SZX )。 #180YPF #ADR
04-19 10:07
-
18日、NY粗糖先物相場で7月物は前週末比0.56(2.48%)安の22.01セントとなり、12月中旬以来、約4カ月ぶりの安値を記録。3月22日の年初来高値から11%下落。NY粗糖先物ETN「SGG」は→ http://t.co/1lArUTPH #180SGG #ETN
04-19 10:03
-
18日、シカゴ豚赤身肉先物相場で6月物は前日比2.425(2.70%)安の87.350セントとなり、年初来安値を更新。2月22日の年初来高値から12.8%下落。シカゴ豚赤身肉先物ETN「COW」は→ http://t.co/KxnZ45PT #180COW #ETN
04-19 09:45
-
18日、シカゴ小麦先物相場で7月物は前日比4.50(0.73%)安の615.75セントとなり、昨年12月15日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。2月1日の年初来高値から11.7%下落。シカゴ小麦先物ETFは→ http://t.co/GZ9OBToW #180WEAT #ETF
04-19 09:23
-
18日、シカゴとうもろこし先物相場で7月物は前日比13.25セント(2.18%)安の594.00セントとなり、昨年12月中旬以来、約4カ月ぶりの安値を記録。1月3日の年初来高値から11.8%下落。 http://t.co/CV8PC88 #180CORN #ETF
04-19 09:12
-
18日、NY銀先物相場で5月物は前日比0.187(0.59%)安の31.487ドルとなり反落。4月4日の直近安値から1.4%上昇、2月28日の直近高値から15.4%下落した水準へ。ロンドン銀は$31.61。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
04-19 08:29
-
18日、NY金先物相場で中心限月6月物は前日比11.5(0.70%)安の1,639.6ドルとなり反落。4月4日の直近安値から1.6%上昇、2月28日の年初来高値から8.5%下落。ロンドン金は$1,646.50。 http://t.co/cOInaUlS #180GLD #ETF
04-19 08:18
-
18日、NY天然ガス先物相場で5月物は前日比変わらずの1BTU=1.951ドルとなり、年初来安値を維持。年初来37.7%下落した水準へ。オプション取引が可能で流動性の高いNY天然ガスETF「UNG」は→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
04-19 08:06
-
18日、NY原油先物相場で5月物は前日比1.53(1.47%)安の102.67ドルとなり反落。10日の直近安値から1.6%上昇、2月24日の年初来高値から6.8%下落した水準へ。NY原油先物ETF「USO」は→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
04-19 07:49
-
18日、米NASDAQ100指数は前日比7.44(0.27%)安の2,716.14となり反落。4月2日の年初来高値から2.5%下落した水準へ。オプション取引が可能なNASDAQ100指数ETF「QQQ」は→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
04-19 07:37
-
18日、米S&P500指数は前日比5.64(0.41%)安の1,385.14となり反落。4月2日の年初来高値から2.4%下落した水準へ。オプション取引が可能で流動性の高いS&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
04-19 07:35
-
18日、NYダウは前日比82.79(0.63%)安の13,032.75となり反落。10日の直近安値から2.5%上昇、4月2日の年初来高値から1.8%下落した水準。オプション取引が可能なNYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
04-19 07:31
-
18日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前日比311.61(0.50%)高の63,010.48となり続伸。3月13日の年初来高値から7.9%下落した水準へ。オプション取引が可能なブラジル株式ETF「EWZ」は→ http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
04-19 07:27
-
18日、ロシア株式市場でRTS指数は前日比2.34(0.15%)安の1,583.06となり4日続落。約2カ月半ぶりの安値を更新中。3月15日の年初来高値から9.8%下落。ロシア株式ETF「RSX」は→ http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
04-19 07:20
-
18日、欧州株式市場でストックス・ヨーロッパ600指数は前日比1.74(0.67%)安の257.71となり反落。10日の直近安値から2%上昇、3月16日の年初来高値から5.4%下落。欧州株式ETFは→ http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
04-19 07:11
-
18日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前日比21.66(0.38%)安の5,745.29となり反落。10日の直近安値から2.7%上昇、3月16日の年初来高値から3.7%下落。イギリス株式ETFは→ http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
04-19 07:00