-
1日、米医薬品大手、ファイザーは2012年1〜3月期決算で純利益が17億9,400万ドル、前年同期比19.3%減と発表( http://t.co/DU18dyZk )。1株利益は$0.24。 http://t.co/wys63I27 #180PFE #DOW
05-01 20:17
-
1日、米穀物メジャー、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドは2012年1〜3月期決算で純利益が3億9900万ドル、前年同期比31%減と発表( http://t.co/TnM5xEIE )1株利益は$0.60。 http://t.co/EdZf7QZM #180ADM #SP500
05-01 20:08
-
1日、イギリスの石油大手、BPは2012年1〜3月期決算で純利益が59億7,600万ドル、前年同期比18.3%減と発表( http://t.co/qKipqWZL )。1株利益は30.74。 http://t.co/1hXeBtoT #180BP #ADR
05-01 20:00
-
1日、日経平均株価は前営業日比169.94(1.78%)安の9,350.95となり続落。2月16日以来、約2カ月半ぶりの安値を記録。3月27日の年初来高値から8.8%下落。オプション取引が可能な日本株式ETF「EWJ」は→ http://t.co/fK2hvey9 #180EWJ
05-01 15:34
-
1日、オーストラリア株式市場で全普通株指数は前日比30.50(0.68%)高の4,497.70となり、2日連続で年初来高値を更新。年初来9.41%上昇。オプション取引が可能で流動性の高い豪株式ETF「EWA」は→ http://t.co/k3gmNTVZ #180EWA #ETF
05-01 15:21
-
1日、ニュージーランド株式市場でNZ50指数は前日比18.48(0.52%)高の3,574.349となり、2日連続で年初来高値を更新。年初来9.15%上昇。NZ株式ETF「ENZL」は→ http://t.co/CLEA2I4T #180ENZL #ETF
05-01 15:18
-
1日、オーストラリア中央銀行は政策金利を0.50%引き下げ3.75%にすると発表( http://t.co/TNffTg3Q )。2日から適用。利下げは昨年12月以来、4会合ぶり。インフレ圧力低下で景気下支え。 http://t.co/lZPBfWlx #180EWA #ETF
05-01 15:14
-
30日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【IWM】( http://t.co/c8GGKHUC )2012年5月限80ドルPut売り$0.95で52,129枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/103TLXti #options
05-01 15:09
-
30日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【VIX】( http://t.co/AyP4EUnl )2012年6月限29ドルCall買い$1.00で73,052枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/yRHjSF3x #options
05-01 15:07
-
30日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【AA】( http://t.co/dK4Q8TKK )2013年1月限10ドルCall売り$0.95で27,632枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/ELo8Xffc #options
05-01 15:05
-
30日、サンパウロ外国為替市場でブラジルの通貨レアルは対ドルで1ドル=1.9070レアルとなり2009年6月21日以来、約2年10カ月ぶりのレアル安・ドル高水準へ。ブラジル通貨レアルETF「BZF」はこちらから。 http://t.co/OWYr7Hc #180BZF #ETF
05-01 10:54
-
30日、シンガポールの不動産大手、キャピタランドは2012年第1四半期決算で純利益が1億3,320万S$、前年同期比31.2%増と発表( http://t.co/8CaEx5Y4 )。1株利益は3.1C。 http://t.co/oQS0ghQc #180CLLDY #ADR
05-01 08:15
-
30日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【AAPL】675,894枚、指数【VIX】572,876枚、ETF【SPY】1,204,878枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
05-01 08:08
-
30日、NY外国為替市場で円相場は対ドルで一時1ドル=79円87銭まで上昇し、2月24日以来、約2カ月ぶりの円高水準へ。オプション取引が可能な日本円ETF「FXY」はこちらから。 http://t.co/xZtOBmPh #180FXY #ETF
05-01 07:52
-
30日、シカゴ豚赤身肉先物相場で6月物は前週末比0.675(0.78%)安の85.925セントとなり、年初来安値を更新。2月22日の年初来高値から14.2%下落。シカゴ豚赤身肉先物ETN「COW」は→ http://t.co/KxnZ45PT #180COW #ETN
05-01 07:50
-
30日、NY粗糖先物相場で7月物は前週末比0.09(0.42%)安の21.12セントとなり、3営業日連続で年初来安値を更新。年初来6.4%下落、3月22日の年初来高値から14.6%下落。NY粗糖先物ETN「SGG」は→ http://t.co/1lArUTPH #180SGG
05-01 07:38
-
30日、シカゴ大豆先物相場で7月物は前週末比12.00(0.80%)高の1,505.50セントとなり、5営業日連続で年初来高値を更新。年初来22.7%上昇。シカゴ大豆先物ETF「SOYB」は→ http://t.co/DTYGRn6U #180SOYB #ETF
05-01 07:35
-
30日、NY銀先物相場で7月物は前週末比0.395(1.26%)安の31.016ドルとなり反落。25日の直近安値から1.9%上昇、2月28日の年初来高値から16.8%下落。ロンドン銀は$31.20。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
05-01 07:32
-
30日、NY金先物相場で6月物は前週末比0.6(0.04%)安の1,664.2ドルとなり反落。4月4日の直近安値から3.1%上昇、2月28日の年初来高値から7.1%下落した水準。ロンドン金は$1,651.25。 http://t.co/cOInaUlS #180GLD #ETF
05-01 07:29
-
30日、NY天然ガス先物相場で6月物は前週末比0.099(4.53%)高の2.285ドルとなり続伸。19日の直近安値から14.5%上昇。1月4日の年初来高値から30.5%下落。NY天然ガスETF「UNG」は→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
05-01 07:25
-
30日、NY原油先物相場で6月物は前週末比0.06(0.06%)安の104.87ドルとなり5日ぶりに反落。10日の直近安値から3.3%上昇、2月24日の年初来高値から5.2%下落。NY原油先物ETF「USO」は→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
05-01 07:23
-
30日、ペルー株式市場でIGBVL指数は前週末比231.05(1.01%)安の22,677.93となり3月6日以来、約1カ月半ぶりの安値を更新。4月2日の年初来高値から5.7%下落。ペルー株式ETF「EPU」は→ http://t.co/QuP7r65y #180EPU #ETF
05-01 07:20
-
30日、米ナスダック100指数は前週末比17.66(0.64%)安の2,723.68となり4日ぶりに反落。24日の直近安値から3.2%上昇、4月2日の年初来高値から2.2%下落。ナスダック100指数ETFは→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
05-01 07:14
-
30日、米S&P500指数は前週末比5.45(0.39%)安の1,397.91となり5日ぶりに反落。10日の直近安値から2.9%上昇、2日の年初来高値から1.5%下落。S&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
05-01 07:12
-
30日、NYダウは前週末比14.68(0.11%)安の13,213.63となり5日ぶりに反落。10日の直近安値から3.9%上昇、4月2日の年初来高値から0.4%下落。NYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
05-01 07:09
-
30日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前週末比129.05(0.21%)高の61,820.26となり反発。11日の直近安値から0.9%上昇、3月13日の年初来高値から9.6%下落。ブラジル株式ETFは→ http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
05-01 07:05
-
30日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前週末比37.59(1.60%)安の2,306.43となり反落。23日の直近安値から2.7%上昇、3月19日の年初来高値から11.6%下落。欧州株式ETFは→ http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
05-01 07:02
-
30日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前週末比39.33(0.68%)安の5,737.78となり5日ぶりに反落。10日の直近安値から2.5%上昇、3月16日の年初来高値から3.8%下落した水準へ。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
05-01 06:59