-
10日、ロシア中央銀行は主要政策金利であるリファイナンス金利を8.00%で据え置くと発表( http://t.co/R4FVfuYb )。据え置きは2011年12月26日以来。 http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
05-10 21:46
-
10日、イギリス中央銀行は政策金利を0.5%で据え置くと発表( http://t.co/3PFegFwx )。英国債買い取りで市場へ資金供給する量的緩和策は総額3,250億ポンドの枠を維持。 http://t.co/lM5zNrRg #180EWU #ETF
05-10 21:38
-
10日、スペインの石油大手、レプソルは2012年1〜3月期決算で純利益が7億9,200万EUR、前年同期比3.5%増と発表( http://t.co/MToErqBD )。 http://t.co/j77tPele #180REPYY #ADR
05-10 20:53
-
10日、スペインの電力大手、イベルドローラは2012年1〜3月期決算で純利益が10億2,200万EUR、前年同期比0.7%増と発表( http://t.co/muuoRIPk )。 http://t.co/8o7eCpJo #180IBDRY #ADR
05-10 20:48
-
10日、ルクセンブルクの鉄鋼世界最大手、アルセロール・ミタルは2012年1〜3月期決算で純利益が1,100万ドル、前年同期比99%減と発表( http://t.co/7nfbuWoA )。1株利益は$0.01。 http://t.co/xNXjYOFE #180MT #ADR
05-10 20:00
-
10日、オランダの保険大手、エイゴンは2012年1〜3月期決算で純利益が5億2,100万EUR、前年同期比59.3%増と発表( http://t.co/dBin4oS6 )。 http://t.co/xUkQe0mf #180AEG #ADR
05-10 19:56
-
10日、デンマークの海上貨物輸送サービス会社、トーラムは2012年1〜3月期決算で純損失が7,870万ドル、前年同期比赤字拡大と発表( http://t.co/tD47cpYC )。1株損失は$1.10。 http://t.co/4GJ0xD51 #180TRMD #ADR
05-10 19:50
-
10日、ドイツのエネルギー大手、RWEは2012年1〜3月期決算で純利益が13億1,100万EUR、前年同期比27.9%減と発表( http://t.co/04x6LycC )。1株利益は2.13EUR。 http://t.co/96BDGpKY #180RWEOY #ADR
05-10 19:44
-
10日、スイスの保険大手、チューリッヒ・インシュアランス・グループは2012年1〜3月期決算で純利益が11億4,300万ドル、前年同期比78.6%増と発表( http://t.co/pNGOMgwC )。 http://t.co/aowPLvM4 #180ZURVY #ADR
05-10 19:40
-
10日、ギリシャの通信大手、ヘレニック・テレコミュニケーションズ・オーガニゼーションは2012年1〜3月期決算で純利益が9,530万EUR、前年同期比51.8%増と発表( http://t.co/QsNHsUh0 )。 http://t.co/pt3plluR #180HLTOY
05-10 19:32
-
10日、ギリシャの飲料大手、コカコーラ・ヘレニック・ボトリング・カンパニーは2012年1〜3月期決算で純損失が1,900万EUR、前年同期比赤字拡大と発表( http://t.co/TfTCirg9 )。 http://t.co/XQevIpaZ #180CCH #ADR
05-10 19:29
-
10日、シンガポールの通信大手、シンガポール・テレコミュニケーションズは2012年1〜3月期決算で純利益が12億8,900万S$、前年同期比30%増と発表( http://t.co/u4w3oqOP )。 http://t.co/VsxGxlzH #180SGAPY #ADR
05-10 19:24
-
10日、オーストラリアの銀行最大手、ナショナル・オーストラリア銀行は2012年3月上半期決算で純利益が20億5200万ドル、前年同期比16%減と発表( http://t.co/5Hypzi1N )1株利益は88.4C。 http://t.co/KHMUVG1v #180NABZY
05-10 19:19
-
10日、インド株式市場でムンバイSENSEX30種指数は前日比59.53(0.36%)安の16,420.05となり3日続落。1月16日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。2月21日の年初来高値から10.9%下落。 http://t.co/myTa1olx #180EPI #ETF
05-10 19:19
-
10日、インドネシア中央銀行は政策金利を5.75%で据え置くと発表( http://t.co/7U9SQZre )。据え置きは3カ月連続。4月CPIは4.5%でインフレ圧力増すが、国内景気を下支え。 http://t.co/yAMcYK9R #180IDX #ETF
05-10 17:30
-
10日、ソニーは2012年3月期決算で純損失が4,566億6,000万円、前年比赤字拡大と発表( http://t.co/oCKgsuRH )。1株損失は455.03円。オプション取引が可能なADR株は→ http://t.co/mlUyPuxy #180SNE #ADR
05-10 17:16
-
10日、香港株式市場でハンセン指数は前日比103.36(0.51%)安の20,227.28となり6日続落。4月11日の直近安値から0.4%上昇、2月29日の年初来高値から6.7%下落。香港株式ETF「EWH」は→ http://t.co/LWBnBapw #180EWH #ETF
05-10 17:04
-
10日、中国株式市場で上海総合指数は前日比1.64(0.07%)高の2,410.23となり4日ぶりに反発。3月2日の年初来高値から2.1%下落した水準。オプション取引が可能な中国株式ETF「FXI」は→ http://t.co/J0ajpmPr #180FXI #ETF
05-10 17:01
-
10日、韓国株式市場で韓国総合株価指数は前日比5.36(0.27%)安の1,944.93となり続落。1月30日以来、約3カ月ぶりの安値を更新。4月3日の年初来高値から5.1%下落。韓国株式ETF「EWY」は→ http://t.co/Ac8qCvQB #180EWY
05-10 15:27
-
10日、日経平均株価は前日比35.41(0.39%)安の9,009.65となり続落。2月13日以来、約3カ月ぶりの安値を更新。3月27日の年初来高値から12.2%下落。オプション取引が可能な日本株式ETFは→ http://t.co/fK2hvey9 #180EWJ #ETF
05-10 15:24
-
9日、サンパウロ外国為替市場でブラジル通貨レアルは対ドルで一時1ドル=1.9717レアルとなり、2009年7月以来、約3年ぶりの安値を記録。ブラジル通貨レアルETF「BZF」はこちらから。 http://t.co/OWYr7Hc #180BZF #ETF
05-10 14:09
-
10日、韓国中央銀行は政策金利を3.25%で据え置くと発表( http://t.co/0qXZF9OW )。据え置きは11カ月連続。4月CPIは2.5%へ低下。消費・投資共に減少傾向で内需低迷。 http://t.co/Ac8qCvQB #180EWY #ETF
05-10 13:58
-
9日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【SPY】( http://t.co/vqvQP72M )2012年5月限140ドルCall買い$0.27で103,982枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/ZOpKfyqZ #options
05-10 13:49
-
9日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【SPX】( http://t.co/mfMVJof5 )2012年5月限1300ドルPut売り$4.00で21,001枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/njYgJiar #options
05-10 13:47
-
9日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【XOM】( http://t.co/8UvcUgnw )2014年1月限50ドルCall売り$33.40で98,000枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/2Vm2x8Dr #options
05-10 13:45
-
9日、米ネットワーク機器大手、シスコシステムズは2012年2〜4月期決算で純利益が21億6,500万ドル、前年同期比19.8%増と発表( http://t.co/3pM8nBf3 )。1株利益は$0.40。 http://t.co/wCLK8GR2 #180CSCO #DOW
05-10 08:38
-
9日、米メディア大手、ニューズ・コーポレーションは2012年1〜3月期決算で純利益が9億3,700万ドル、前年同期比46.6%増と発表( http://t.co/eLXnMKsf )。1株利益は$0.38。 http://t.co/oc3KCVFM #180NWSA #SP500
05-10 08:35
-
9日、米百貨店、メーシーズは2012年2〜4月期決算で純利益が1億8,100万ドル、前年同期比38.2%増と発表( http://t.co/fWQL3fTP )。1株利益は$0.43。 http://t.co/6YElyw5m #180M #SP500
05-10 08:32
-
9日、イタリアの通信大手、テレコム・イタリアは2012年1〜3月期決算で純利益が6億600万EUR、前年同期比10.4%増と発表( http://t.co/OuAOSwHU )。 http://t.co/3ayVpvP2 #180TI #ADR
05-10 08:27
-
9日、香港のカジノ運営会社、メルコ・クラウン・エンターテイメントは2012年1〜3月期決算で純利益が1億2,209万ドル、前年同期比17倍増と発表( http://t.co/paA9bra2 )。1株利益は$0.221。 http://t.co/rol4FpgU #180MPEL
05-10 08:21
-
9日、中国のホテルチェーン、セブン・デイズ・グループ・ホールディングスは2012年1〜3月期決算で純利益が1,897万ドル、前年同期比4.4倍増と発表( http://t.co/uCnzDara )。1株利益は0.13元。 http://t.co/skS8YB86 #180SVN
05-10 08:17
-
9日、中国の富裕層向け金融サービス会社、ノア・ホールディングスは2012年1〜3月期決算で純利益が273万ドル、前年同期比52.6%減と発表( http://t.co/DmTVyH7s )1株利益は$0.05。 http://t.co/XsaohDXE #180NOAH #ADR
05-10 08:13
-
9日、中国の映画配給大手、ボナ・フィルム・グループは2012年1〜3月期決算で純利益が226.9万ドル、前年同期比2.7%増と発表( http://t.co/OXgVxTE7 )。1株利益は$0.04。 http://t.co/FkIVCLh0 #180BONA #ADR
05-10 08:05
-
9日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【AAPL】570,994枚、指数【SPX】707,441枚、ETF【SPY】3,160,550枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
05-10 07:33
-
9日、米国ETF市場で1日最大上昇率【銘柄】は、+11.17%で【JPX】プロシェアーズ・ウルトラショート・MSCI・パシフィック・除日本( http://t.co/4F5tvBGC ) #180JPX #ETF
05-10 07:31
-
9日、NASDAQ上場銘柄の1日最大上昇率【銘柄】は、+32.48%で【CISG】泛?保?服? / CNインシュア / CNinsure Inc.( http://t.co/sBaKy8Lx ) #180CISG #ADR
05-10 07:25
-
9日、NY綿花先物相場で7月物は前日比0.36(0.42%)安の85.82セントとなり6日続落。12月16日以来、約5カ月ぶりの安値を記録。1月23日の年初来高値から13.6%下落。NY綿花先物ETNは→ http://t.co/Wv8fPBNB #180BAL #ETN
05-10 07:15
-
9日、シカゴ小麦先物相場で7月物は前日比15.00(2.44%)安の600.00セントとなり反落。5月4日に記録した年初来安値を更新。2月1日の年初来高値から14%下落。シカゴ小麦先物ETF「WEAT」は→ http://t.co/GZ9OBToW #180WEAT #ETF
05-10 07:11
-
9日、NYパラジウム先物相場で6月物は前日比9.20(1.48%)安の613.65ドルとなり7日続落。11月29日以来、約5カ月ぶりの安値を記録。2月28日の年初来高値から15%下落。LNDパラジウムは$615。 http://t.co/1MlUlxi0 #180PALL
05-10 07:07
-
9日、NYプラチナ先物相場で7月物は前日比9.1(0.60%)安の1,499.2となり3日続落。1月13日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。2月28日の年初来高値から13.2%下落。LNDプラチナは$1,499。 http://t.co/FULHySJ6 #180PPLT #ETF
05-10 07:03
-
9日、NY銀先物相場で7月物は前日比0.218(0.74%)安の29.241ドルとなり3日続落。1月9日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。2月28日の年初来高値から21.5%下落。ロンドン銀は$28.77。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
05-10 06:59
-
9日、NY金先物相場で6月物は前日比10.3(0.64%)安の1,594.2ドルとなり続落。12月30日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。2月28日の年初来高値から11%下落。ロンドン金は$1,582.50。 http://t.co/LGFb7CKL #180IAU #ETF
05-10 06:57
-
9日、NY天然ガス先物相場で6月物は前日比0.072(3.01%)高の2.465ドルとなり3日続伸。4月19日の直近安値から23.6%上昇。オプション取引が可能で流動性の高いNY天然ガスETF「UNG」は→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
05-10 06:51
-
9日、NY原油先物相場で6月物は前日比0.20(0.21%)安の96.81ドルとなり4日続落。12月19日、約4カ月半ぶりの安値を更新。2月24日の年初来高値から12.4%下落。NY原油先物ETF「USO」は→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
05-10 06:49
-
9日、チリ株式市場でIPSA指数は前日比27.87(0.62%)安の4,492.75となり続落。3月7日以来、約2カ月ぶりの安値を記録。4月2日の年初来高値から4.3%下落。チリ株式ETF「ECH」は→ http://t.co/XQA33CWQ #180ECH #ETF
05-10 06:45
-
9日、カナダ株式市場でS&Pトロント総合指数は前日比29.73(0.25%)安の11,675.01となり6日続落。12月19日以来、約4カ月半ぶりの安値を更新。2月28日の年初来高値から8.4%下落。 http://t.co/ehuysA7v #180EWC #ETF
05-10 06:40
-
9日、米ナスダック100指数は前日比8.52(0.32%)安の2,621.35となり続落。3月7日以来、約2カ月ぶりの安値を更新。4月2日の年初来高値から5.9%下落。ナスダック100指数ETF「QQQ」は→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
05-10 06:37
-
9日、米S&P500指数は前日比9.14(0.67%)安の1,354.58となり続落。3月7日以来、約2カ月ぶりの安値を記録。4月2日の年初来高値から4.5%下落。S&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
05-10 06:35
-
9日、NYダウは前日比97.03(0.75%)安の12,835.06となり、5月1日の年初来高値から6日続落し、計3.35%下落。オプション取引が可能で流動性の高いNYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
05-10 06:32
-
9日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前日比579.36(0.96%)安の59,786.12となり続落。1月13日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。3月13日の年初来高値から12.6%下落。ブラジル株式ETFは→ http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
05-10 06:30
-
9日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前日比10.48(0.47%)安の2,225.63となり続落。12月19日以来、約4カ月半ぶりの安値を更新。3月19日の年初来高値から14.7%下落。 http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
05-10 06:27
-
9日、スペイン株式市場でIBEX35指数は前日比194.20(2.77%)安の6,812.70となり続落。5月2日に記録した年初来安値を更新。2月9日の年初来高値から23.5%下落。スペイン株式ETFは→ http://t.co/B8pSKAMm #180EWP #ETF
05-10 06:23
-
9日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前日比24.50(0.44%)安の5,530.05となり3日続落。12月28日以来、約4カ月超ぶりの安値を更新。3月16日の年初来高値から7.3%下落。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
05-10 06:20
-
9日、ベルギー株式市場でBEL20指数は前日比10.62(0.49%)安の2,159.99となり続落。1月18日以来、約3カ月半ぶりの安値を記録。3月19日の年初来高値から9%下落。ベルギー株式ETFは→ http://t.co/mC9dAcng #180EWK #ETF
05-10 06:17
-
9日、オランダ株式市場でAEX指数は前日比0.52(0.17%)安の300.07となり続落。12月19日以来、約5カ月ぶりの安値を更新。3月16日の年初来高値から10.7%下落。オランダ株式ETF「EWN」は→ http://t.co/S8oFSZzp #180EWN #ETF
05-10 06:14
-
9日、スイス株式市場でSMI指数は前日比41.67(0.70%)安の5,936.13となり5日続落。12月29日以来、約4カ月超ぶりの安値を更新。3月16日の年初来高値から6.4%下落。スイス株式ETFは→ http://t.co/9o1Q9gtQ #180EWL #ETF
05-10 06:11
-
9日、イタリア株式市場でFTSE MIB指数は前日比164.88(1.18%)安の13,771.82となり、4月23日に記録した年初来安値を更新。3月19日の年初来高値から19.6%下落。イタリア株式ETFは→ http://t.co/LOz6EUkB #180EWI #ETF
05-10 06:07
-
9日、ギリシャ株式市場でFTSE/ATHEX20指数は前日比1.88(0.81%)安の229.95となり、2日連続で年初来安値を更新。2月13日の年初来高値から34.2%下落。ギリシャ株式ETF「GREK」は→ http://t.co/0G8zJb6v #180GREK #ETF
05-10 06:02
-
9日、トルコ株式市場でISE100指数は前日比656.34(1.12%)安の58,092.99となり4日続落。1月31日以来、約3カ月超ぶりの安値を更新。4月3日の年初来高値から8.2%下落。トルコ株式ETFは→ http://t.co/4I4vvbiM #180TUR #ETF
05-10 05:58