このeメールをウェブページ版で見る / このメールマガジンを教える / 購読する(無料)
 
幸せなお金持ちになるためのメールマガジン
2012.05.14
 
 
「幸福」と「富」は「感謝」で結ばれる。
Gratitude is how we cross the bridge between happiness and wealth.
 
多くの人が「幸福」と「富」は両立しないと考えている。
だらこそ、そのような現実を引き寄せている。
思考は現実化するのだ。

世の中を見渡せば、あらゆるモノやサービスは問題解決の結果である。問題をより多く解決できる能力のある者がより多く感謝され、感謝の総量としての対価、お金を手にする。

お金の本質は「感謝」だ。

そして、幸せとは、現状に「感謝」できる心だ。
幸福の涙は必ず感謝の心で満たされている。

半分水が入ったコップの「ある」部分に意識を集中し、今ある物事や現状に感謝する。そして、より良いものを求め、望み、より多くの社会の問題を解決することに奉仕貢献する。そして、より多くの人に感謝される。

その「感謝」の日々の連続が、幸せなお金持ちの日常である。

「幸福」と「富」は「感謝」で結ばれる。
Gratitude is how we cross the bridge between happiness and wealth.
 
▲ top
 
http://twitter.com/180cojp
 

12日、中国人民銀行(中央銀行)は金融緩和策として5月18日から預金準備率(市中銀行から強制的に預かる資金比率)を0.5%引き下げると発表。 http://t.co/GkbwXGoY #180FXI #ETF
05-13 08:29

11日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【IWM】( http://t.co/V2NRNYOq )2012年6月限71ドルPut仲値$0.50で150,472枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/ZOpKfyqZ #options
05-12 14:57

11日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【SPX】( http://t.co/g88usdGI )2012年5月限1300ドルPut買い$1.20で46,870枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/njYgJiar #options
05-12 14:55

11日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【CSCO】( http://t.co/tO4lNpYL )2012年10月限19ドルCall仲値$0.45で60,429枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/2Vm2x8Dr #options
05-12 14:53

11日、中国の太陽電池ウエハー大手、レネソーラーは2012年1〜3月期決算で純損失が4,020.9万ドル、前年同期比赤字転落と発表( http://t.co/w2GDwzvp )。1株損失は$0.23。 http://t.co/VFUaHkKA #180SOL #ADR
05-12 09:53

11日、米金融大手のJPモルガン・チェースの株価が急落。一時、前日比約10%下落。デリバティブ(金融派生商品)で20億ドルの評価損が生じたと発表したことが背景。空売り、オプション取引が可能なJPモルガン株式は→ http://t.co/iNY39QX0 #180JPM #DOW
05-12 09:28

11日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【JPM】724,410枚、指数【SPX】613,217枚、ETF【SPY】2,352,038枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
05-12 09:21

11日、NY粗糖先物相場で7月物は前日比0.23(1.12%)安の20.22セントとなり反落。5月8日に記録した年初来安値を更新。3月22日の年初来高値から18.2%下落。NY粗糖先物ETN「SGG」は→ http://t.co/1lArUTPH #180SGG
05-12 09:14

11日、NY綿花先物相場で7月物は前日比2.85(3.48%)安の78.97セントとなり8日続落。年初来安値を更新。1月23日の年初来高値から20.5%下落。NY綿花先物ETN「BAL」は→ http://t.co/Wv8fPBNB #180BAL #ETN
05-12 09:11

11日、シカゴ大豆先物相場で7月物は前日比49.25(3.38%)安の1,406.00セントとなり急落。3月29日以来、約1カ月半ぶりの安値を記録。4月30日の年初来高値から6.6%下落。 http://t.co/DTYGRn6U #180SOYB #ETF
05-12 09:09

11日、シカゴ小麦先物相場で7月物は前日比4.25(0.71%)安の597.00セントとなり反落。5月9日に記録した年初来安値を更新。2月1日の年初来高値から14.4%下落。シカゴ小麦先物ETF「WEAT」は→ http://t.co/GZ9OBToW #180WEAT #ETF
05-12 09:04

11日、シカゴとうもろこし先物相場で7月物は前日比6.50(1.11%)安の581.00セントとなり3日続落。年初来安値を更新。1月3日の年初来高値から13.8%下落。シカゴとうもろこし先物ETFは→ http://t.co/CV8PC88 #180CORN #ETF
05-12 09:01

11日、NYパラジウム先物相場で6月物は前日比11.95(1.94%)安の603.40ドルとなり反落。11月29日以来、約4カ月半ぶりの安値を記録。2月28日の年初来高値から16.5%下落。LNDパラジウムは$605。 http://t.co/1MlUlxi0 #180PALL
05-12 08:57

11日、NYプラチナ先物相場で7月物は前日比22.4(1.50%)安の1,471.4となり5日続落。1月10日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。2月28日の年初来高値から14.8%下落。LNDプラチナは$1,466。 http://t.co/FULHySJ6 #180PPLT
05-12 08:53

11日、NY銀先物相場で7月物は前日比0.288(0.99%)安の28.890ドルとなり5日続落。1月9日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。2月28日の年初来高値から22.5%下落。ロンドン銀は$28.58。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
05-12 08:50

11日、NY金先物相場で6月物は前日比11.5(0.72%)安の1,584.0ドルとなり反落。12月30日以来、約4カ月半ぶりの安値を記録。2月28日の年初来高値から11.6%下落。ロンドン金は$1583.00。 http://t.co/LGFb7CKL #180IAU #ETF
05-12 08:48

11日、NY天然ガス先物相場で6月物は前日比0.022(0.88%)高の2.509ドルとなり5日続伸。4月19日の直近安値から25.8%上昇、1月4日の年初来高値から23.7%下落した水準。NY天然ガスETFは→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
05-12 08:43

11日、NY原油先物相場で6月物は前日比0.95(0.98%)高の96.13ドルとなり反落。12月19日以来、約5カ月ぶりの安値を記録。2月24日の年初来高値から13.1%下落。NY原油先物ETF「USO」は→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
05-12 08:35

11日、チリ株式市場でIPSA指数は前日比9.23(0.21%)安の4,476.30となり4日続落。2月14日以来、約3カ月ぶりの安値を記録。4月2日の年初来高値から4.7%下落。チリ株式ETF「ECH」は→ http://t.co/XQA33CWQ #180ECH #ETF
05-12 08:30

11日、米ナスダック100指数は前日比0.26(0.01%)安の2,615.98となり4日続落。3月7日以来、約2カ月ぶりの安値を更新。4月2日の年初来高値から6.1%下落。ナスダック100指数ETFは→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
05-12 08:27

11日、米S&P500指数は前日比4.60(0.34%)安の1,353.39となり反落。3月7日以来、約2カ月ぶりの安値を記録。4月2日の年初来高値から4.6%下落。S&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
05-12 08:19

11日、NYダウは前日比34.44(0.27%)安の12,820.60となり反落。4月10日の直近安値から0.8%上昇、5月1日の年初来高値から3.5%下落した水準。NYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
05-12 08:17

11日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前日比256.84(0.43%)安の59,445.21となり4日続落。1月13日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。3月13日の年初来高値から13.1%下落。 http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
05-12 08:14

11日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前日比7.16(0.32%)高の2,254.54となり続伸。5月9日の直近安値から1.3%上昇、3月19日の年初来高値から13.6%下落。欧州株式ETFは→ http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
05-12 08:12

11日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前日比31.57(0.57%)高の5,575.52となり続伸。5月9日の直近安値から0.8%上昇、3月16日の年初来高値から6.5%下落。イギリス株式ETFは→ http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
05-12 08:07

11日、ロシア株式市場でRTS指数は前日比24.92(1.67%)安の1,464.53となり反落。1月16日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。3月15日の年初来高値から16.5%下落。ロシア株式ETFは→ http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
05-12 08:01

11日、マレーシア中央銀行は政策金利を3.00%で据え置くと発表( http://t.co/YDkVsqsB )。据え置きは6回連続。企業の消費・投資活動により内需は堅調。 http://t.co/Yrct4yIn #180EWM #ETF
05-11 20:08

11日、イギリスの海中エンジニアリング、サブシー・7は2012年1〜3月期決算で純利益が9,300万ドル、前年同期比2.1倍増と発表( http://t.co/5SPmV2t9 )。1株利益は$0.25。 http://t.co/CHDb7gKg #180SUBCY #ADR
05-11 19:56

11日、スペインの通信大手、テレフォニカは2012年1〜3月期決算で純利益が7億4,800万EUR、前年同期比53.9%減と発表( http://t.co/nFGliyNT )。1株利益は0.17EUR。 http://t.co/MzqTaufM #180TEF #ADR
05-11 19:52

11日、フランスの銀行大手、クレディ・アグリコルは2012年1〜3月期決算で純利益が8億400万EUR、前年同期比47.3%減と発表( http://t.co/kn7hVTHh )。 http://t.co/1CEdjnJw #180CRARY #ADR
05-11 19:42

11日、インドの製薬大手、ドクター・レディーズ・ラボラトリーズは2012年1〜3月期決算で純利益が34億2700万ルピー、前年同期比2.4%増と発表( http://t.co/dUFUJowe )1株利益は20.1ルピー。 http://t.co/jpAp6fnF #180RDY
05-11 19:36

11日、中国のITアウトソーシング大手、ハイソフト・テクノロジー・インターナショナルは2012年1〜3月期決算で純利益が608万ドル、前年同期比2.2倍増と発表( http://t.co/Ej69YX0j )。 http://t.co/X4lALSi8 #180HSFT #ADR
05-11 19:25

10日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【SPY】( http://t.co/vqvQP72M )2012年5月限135ドルPut買い$1.10で228,053枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/ZOpKfyqZ #options
05-11 19:17

10日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【VIX】( http://t.co/2ijClBRT )2012年6月限19ドルPut仲値$1.30で13,405枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/njYgJiar #options
05-11 19:17

10日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【LLY】( http://t.co/MEPTMO1h )2012年5月限39ドルCall売り$2.77で199,170枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/2Vm2x8Dr #options
05-11 19:16

11日、インド株式市場でムンバイSENSEX30種指数は前日比127.07(0.77%)安の16,292.98となり4日続落。1月16日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。2月21日の年初来高値から11.6%下落。 http://t.co/myTa1olx #180EPI #ETF
05-11 19:16

11日、シンガポール株式市場でST指数は前日比20.20(0.70%)安の2,883.40となり反落。1月20日以来、約3カ月半ぶりの安値を記録。3月14日の年初来高値から4.7%下落。シンガポール株式ETFは→ http://t.co/l18LzkmA #180EWS #ETF
05-11 18:56

11日、インドネシア株式市場でジャカルタ総合指数は前日比19.49(0.47%)安の4,114.14となり反落。3月29日以来、約1カ月半ぶりの安値を記録。5月3日の過去最高値から2.6%下落。 http://t.co/yAMcYK9R #180IDX #ETF
05-11 18:11

11日、日産自動車は2012年3月期決算で純利益が3,414億3,300万円、前年同期比7%増と発表( http://t.co/GtXAY1Iz)。1株利益は81.67円。1株から売買可能なADR株は→ http://t.co/PDRpRzmc #180NSANY #ADR
05-11 17:17

11日、NTTは2012年3月期決算で純利益が4,677億100万円、前年同期比8.2%減と発表( http://t.co/M76RU23O )。1株利益は366.67円。1株から売買可能なADR株は→ http://t.co/C6T4LQ9g #180NTT #ADR
05-11 17:14

11日、パナソニックは2012年3月期決算で純損失が7,721億7,200万円、前年同期比大幅な赤字転落と発表( http://t.co/7LTvfnRJ )1株損失は333.96円。1株から売買可能なADR株は→ http://t.co/mlkdopDL #180PC #ADR
05-11 17:11

11日、香港株式市場でハンセン指数は前日比262.65(1.30%)安の19,964.63となり7日続落。1月19日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。2月29日の年初来高値から7.9%下落。香港株式ETFは→ http://t.co/LWBnBapw #180EWH #ETF
05-11 17:04

11日、中国株式市場で上海総合指数は前日比15.25(0.63%)安の2,394.98となり反落。3月2日の年初来高値から2.7%下落した水準。オプション取引が可能で流動性の高い中国株式ETF「FXI」は→ http://t.co/J0ajpmPr #180FXI #ETF
05-11 17:00

11日、台湾株式市場で加権指数は前日比82.64(1.10%)安の7,401.37となり反落。1月18日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。3月2日の年初来高値から9.1%下落。台湾株式ETF「EWT」は→ http://t.co/htYN5aLM #180EWT #ETF
05-11 15:23

11日、韓国株式市場で韓国総合株価指数は前日比27.80(1.43%)安の1,917.13となり3日続落。1月19日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。4月3日の年初来高値から6.5%下落。韓国株式ETF「EWY」は→ http://t.co/Ac8qCvQB #180EWY
05-11 15:19

11日、日経平均株価は前日比56.34(0.63%)安の8,953.31となり3日続落。2月10日以来、約3カ月ぶりの安値を更新。3月27日の年初来高値から12.7%下落。オプション取引が可能な日本株式ETFは→ http://t.co/fK2hvey9 #180EWJ #ETF
05-11 15:16

10日、ノルウェー中央銀行は政策金利を1.5%で据え置くと発表( http://t.co/dG0G98D0 )。自国通貨クローネ高でインフレ圧力低下。CPIは1〜1.5%圏内。 http://t.co/oszGSo5h #180NORW #ETF
05-11 10:45

10日、米百貨店、コールズは2012年2〜4月期決算で純利益が1億5,400万ドル、前年同期比23.4%減と発表( http://t.co/reawVKll )。1株利益は$0.63。 http://t.co/q0l2wh6R #180KSS #SP500
05-11 10:39

10日、米高級百貨店チェーン、ノードストロムは2012年2〜4月期決算で純利益が1億4,900万ドル、前年同期比2.8%増と発表( http://t.co/xzkBsvbl )。1株利益は$0.70。 http://t.co/8GPYdAR8 #180JWN #SP500
05-11 10:38

10日、ブラジルの石油化学最大手、ブラスケムは2012年1〜3月期決算で純利益が1億5,200万R$、前年同期比50.2%減と発表( http://t.co/Trj89wGo )。1株利益はR$0.19。 http://t.co/R0VwRcj4 #180BAK #ADR
05-11 10:30

10日、中国のエコノミーホテルチェーン大手、ホーム・インズ・アンド・ホテルズ・マネジメントは2012年1〜3月期決算で純利益が1億290万元、前年同期比赤字転落と発表( http://t.co/CpbBGGJr )。 http://t.co/QiB8b1e3 #180HMIN
05-11 10:21

10日、中国のネット自動車販売、ビットオート・ホールディングスは2012年1〜3月期決算で純利益が1,507万元、前年同期比29.3倍増と発表( http://t.co/RNayGuxu )。 http://t.co/pQwNUkoF #180BITA #ADR
05-11 10:18

10日、中国最大の半導体受託製造会社、SMICは2012年1〜3月期決算で純損失が4,282.5万ドル、前年同期比赤字転落と発表( http://t.co/F9kWZIls )。1株損失は$0.08。 http://t.co/OELouW61 #180SMI #ADR
05-11 10:12

10日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【CSCO】805,942枚、指数【SPX】757,858枚、ETF【SPY】2,038,342枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/rTuAHNke #options
05-11 10:00

10日、NY綿花先物相場で7月物は前日比4.00(4.66%)安の81.82セントとなり7日続落。年初来安値を更新。1月23日の年初来高値から17.7%下落。NY綿花先物ETN「BAL」は→ http://t.co/Wv8fPBNB #180BAL #ETN
05-11 09:49

10日、シカゴとうもろこし先物相場で7月物は前日比19.75(3.25%)安の587.50セントとなり急落。年初来安値を記録。1月3日の年初来高値から12.8%下落。シカゴとうもろこし先物ETF「CORN」は→ http://t.co/CV8PC88 #180CORN #ETF
05-11 09:45

10日、NYプラチナ先物相場で7月物は前日比5.4(0.36%)安の1,493.8となり4日続落。1月13日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。2月28日の年初来高値から13.5%下落。LNDプラチナは$1490。 http://t.co/FULHySJ6 #180PPLT #ETF
05-11 09:38

10日、NY銀先物相場で7月物は前日比0.063(0.22%)安の29.178ドルとなり4日続落。1月9日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。2月28日の年初来高値から21.7%下落。ロンドン銀は$29.25。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
05-11 09:35

10日、NY金先物相場で6月物は前日比1.3(0.08%)高の1,595.5ドルとなり3日ぶりに12月30日以来、約4カ月ぶりの安値から反発。2月28日の年初来高値から10.9%下落。ロンドン金は$1,598.50。 http://t.co/cOInaUlS #180GLD
05-11 09:33

10日、NY天然ガス先物相場で6月物は前日比0.022(0.89%)高の2.487ドルとなり4日続伸。4月19日の直近安値から24.7%上昇。オプション取引が可能で流動性の高いNY天然ガスETF「UNG」は→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
05-11 09:29

10日、NY原油先物相場で6月物は前日比0.27(0.28%)高の97.08ドルとなり、5日ぶりに12月19日、約4カ月半ぶりの安値から反発。2月24日の年初来高値から12.2%下落。NY原油先物ETFは→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
05-11 08:21

10日、チリ株式市場でIPSA指数は前日比7.22(0.16%)安の4,485.53となり3日続落。3月7日以来、約2カ月ぶりの安値を更新。4月2日の年初来高値から4.5%下落。チリ株式ETF「ECH」は→ http://t.co/XQA33CWQ #180ECH #ETF
05-11 08:17

10日、米ナスダック100指数は前日比5.11(0.19%)安の2,616.24となり3日続落。3月7日以来、約2カ月ぶりの安値を更新。4月2日の年初来高値から6%下落。ナスダック100指数ETF「QQQ」は→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
05-11 08:14

10日、米S&P500指数は前日比3.41(0.25%)高の1,357.99となり3日ぶりに3月7日以来、約2カ月ぶりの安値から反発。4月2日の年初来高値から4.3%下落。S&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
05-11 08:11

10日、NYダウは前日比19.98(0.16%)高の12,855.04となり7日ぶりに反発。4月10日の直近安値から1.1%上昇、5月1日の年初来高値から3.2%下落した水準。NYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
05-11 08:09

10日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前日比84.07(0.14%)安の59,702.05となり3日続落。1月13日以来、約4カ月ぶりの安値を更新。3月13日の年初来高値から12.7%下落。 http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
05-11 08:05

10日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前日比21.75(0.98%)高の2,247.38となり、3日ぶりに12月19日以来、約4カ月半ぶりの安値から反発。3月19日の年初来高値から13.8%下落。 http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
05-11 08:03

10日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前日比13.90(0.25%)高の5,543.95となり、4日ぶりに12月28日以来、約4カ月超ぶりの安値から反発。3月16日の年初来高値から7.1%下落。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
05-11 08:00

10日、スイス株式市場でSMI指数は前日比9.53(0.16%)安の5,926.60となり6日続落。12月29日以来、約4カ月超ぶりの安値を更新。3月16日の年初来高値から6.5%下落。スイス株式ETFは→ http://t.co/9o1Q9gtQ #180EWL #ETF
05-11 07:56

10日、ロシア株式市場でRTS指数は前日比8.39(0.57%)高の1,489.45となり、8日ぶりに1月17日以来、約3カ月半ぶりの安値から反発。3月15日の年初来高値から15.1%下落。ロシア株式ETFは→ http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
05-11 07:49

▲ top
 
時系列ニュース
 
原油
NY金 / ロンドン金
ロンドン銀
WTI原油
 
▲ top
 
世界マクロ分析
世界株式 世界通貨 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
欧州 / アジア / 北南米 世界地図 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
過去データ 過去データ
180投資クラブ会員のみ閲覧可能
 
ETFランキング 投資収益率ベスト10
投資収益率ワースト10
売買高ベスト10
 
ADRランキング 投資収益率ベスト10
投資収益率ワースト10
売買高ベスト10
 
時価総額ランキング 世界時価総額ランキング
 
▲ top
 
101 初級編 キャッシュフローゲーム
 
101(初級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
貧乏はお金持ちへの近道
 
202 上級編 キャッシュフローゲーム
 
202(上級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
up↑side→down↓ いつでも稼げる投資術
 
オプション取引の学校
 
▲ top
 
180.co.jp
 
180°考えを変えよう。 Think 180 around.
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。 The poor is a shortcut to the rich.
   
180 合同会社 180 Limited Liability Company
代表社員 / 多田 靖志 Founding Director / Yasushi Tada
業務執行社員 / 多田 優希 Managing Director / Yuki Tada
247-0014 zip-code : 247-0014
横浜市栄区公田町873-5-112 Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama
   
tel / fax : 045 893 4773 twitter | 180cojp
email : info@180.co.jp
URL : www.180.co.jp
 
プライバシーポリシー   メールマガジン解除
 
このメールには、知的財産権により保護された 180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。 このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。
 
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved.
 
▲ top