このeメールをウェブページ版で見る / このメールマガジンを教える / 購読する(無料)
 
幸せなお金持ちになるためのメールマガジン
2012.06.04
 
 
相場急落時の方がより多くより早く稼げる。
You will be richer and faster when the market plunges.
 
相場には特性がある。

「 上げ相場(up↑)は、ゆっくりと1段ずつ階段を登るように時間をかけて上昇し、下げ相場(down↓)は、窓から飛び落ちるように、短期間に急落する。」

投資の初心者にとって、利益を出せる方法は、上げ相場(up↑)にて「安値で買い、高値で売る」だけだ。相場急落(down↓)時には何もできず、売り抜けられない人は、大きな損を抱えることになる。

投資のプロは、相場急落(down↓)時を待ち望んでいる。彼らは、「高値で売り、安値で買い戻す」という、大衆とは180°異なる投資手法「空売り」を実践する。

※ 「空売り」とは
手元に株式がないときに、市場から株を借りて、高値で売り、まずその高値で売ったお金を手にする。後日、そのお金を使って、安値になったところで買い戻し、株を返却し、差額を利益とする投資手法のこと。


メディアで報道されることはないが、相場急落(down↓)時に、数多くの投資家が短期間にお金を失う一方で、少数の洗練された投資家は、その短期間でより多くのお金を稼ぎ出す。

不公平だと思うかもしれないが、投資の知識があるか、ないか、で世界は180°変わるのだ。

180°考えを変えよう。
Think 180 around.

相場急落時の方がより多くより早く稼げる。
You will be richer and faster when the market plunges.

もっと洗練された投資家は、相場が上げ相場(up↑)でも、下げ相場(down↓)でも、横ばい(side→)でも、どの局面でも利益を出すことができる「オプション取引」という投資手法を駆使する。彼らにとっては、毎日が投資チャンスなのだ。

しかも、相場急落(down↓)時に「オプション取引(Put買い)」は「空売り」よりも、少ない投資資金とリスクでさらにより多く稼ぎ出すことができる

「空売り」や「オプション取引」を学びたい方、ゲームで疑似体験したい方、是非、キャッシュフローゲーム会へご参加を。
 
▲ top
 
http://twitter.com/180cojp
 

1日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【QQQ】( http://t.co/rsCuPmM4 )2012年6月限60ドルPut買い$1.08で139,712枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/RGQCDoGA #options
06-02 17:15

1日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【SPX】( http://t.co/0CFhb9Qa )2012年6月限1200ドルPut売り$3.00で50,745枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/NdHWWBNc #options
06-02 17:15

1日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【S】( http://t.co/HF0BqVIW )2012年7月限2.5ドルPut売り$0.17で27,872枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/FAoE8vNs #options
06-02 17:15

1日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【AAPL】820,928枚、指数【SPX】1,250,171枚、ETF【SPY】4,344,704枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/Uh1S3UIG #options
06-02 17:15

1日、米長期金利の指標となる10年物国債利回りは一時1.43%となり3日連続で過去最低値を更新。オプション取引が可能な米国債ETF「IEF」「TLT」は→ http://t.co/8evn1QFv http://t.co/d2m4zJFz #180IEF #180TLT #ETF
06-02 08:38

1日、米国ETF銘柄の1日最大下落率【銘柄】は-19.19%【DUST】ディレキシオン・デイリー・ゴールド・マイナーズ・ベア・3×・シェアーズ( http://t.co/AeLUTBqm#180DUST #ETF
06-02 08:29

1日、米国ETF銘柄の1日最大上昇率【銘柄】は+19.28%【NUGT】ディレキシオン・デイリー・ゴールド・マイナーズ・ブル・2×・シェアーズ( http://t.co/FEdFGV6i#180NUGT #ETF
06-02 08:27

1日、NYココア先物相場で7月物は前日比20(0.96%)安の2,063ドルとなり反落。2008年11月以来、約3年7カ月ぶりの安値、年初来安値を記録。1月26日の年初来高値から17.3%下落。 http://t.co/jmmJIKG5 #180NIB #ETN
06-02 08:20

1日、NYコーヒー先物相場で7月物は前日比3.15(1.96%)安の157.50セントとなり4日続落。年初来安値を4日連続更新。1月12日の年初来高値から34.2%下落。NYコーヒー先物ETN「JO」は→ http://t.co/wJC3JnnD #180JO #ETN
06-02 08:14

1日、NY粗糖先物相場で7月物は前日比0.33(1.70%)安の19.09セントとなり4日続落。年初来安値を3日連続更新。3月22日の年初来高値から22.8%下落。NY粗糖先物ETN「SGG」は→ http://t.co/1lArUTPH #180SGG #ETN
06-02 08:11

1日、NY綿花先物相場で7月物は前日比2.96(4.14%)安の68.59セントとなり急落。5月30日に記録した年初来安値を更新。1月23日の年初来高値から31%下落。NY綿花先物ETN「BAL」は→ http://t.co/Wv8fPBNB #180BAL #ETN
06-02 08:08

1日、シカゴとうもろこし先物相場で7月物は前日比3.75(0.68%)安の551.50セントとなり4日続落。年初来安値を4日連続更新。1月3日の年初来高値から18.1%下落。シカゴとうもろこし先物ETFは→ http://t.co/CV8PC88 #180CORN #ETF
06-02 08:05

1日、NY銅先物相場で7月物は前日比0.0520(1.55%)安の3.3135ドルとなり3日続落。12月15日以来、約5カ月半ぶりの安値、年初来安値を更新。2月9日の年初来高値から17.1%下落。 http://t.co/1M2Ce7Om #180JJC #ETN
06-02 08:02

1日、NY銀先物相場で7月物は前日比0.755(2.72%)高の28.512ドルとなり反発。5月16日の年初来安値から4.8%上昇、2月28日の年初来高値から23.5%下落。ロンドン銀は$27.38。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
06-02 07:58

1日、NY金先物相場で8月物は前日比57.9(3.70%)高の1,622.1ドルとなり急騰。5月16日の年初来安値から5.4%上昇、2月28日の年初来高値から9.6%下落。ロンドン金は$1,606.00。 http://t.co/LGFb7CKL #180IAU #ETF
06-02 07:55

1日、NY天然ガス先物相場で7月物は前日比0.096(3.96%)安の2.326ドルとなり反落。4月19日の年初来安値から10.1%上昇、1月4日の年初来高値から30.5%下落。NY天然ガスETF「UNG」は→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
06-02 07:51

1日、NY原油先物相場で7月物は前日比3.30(3.81%)安の83.23ドルとなり4日続落。年初来安値を3日連続更新。2月24日の年初来高値から24.9%下落。NY原油先物ETF「USO」は→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
06-02 07:44

1日、コロンビア株式市場でIGBC指数は前日比456.52(3.13%)安の14,130.05となり急落。2月10日以来、約3カ月半ぶりの安値を記録。5月2日の年初来高値から8.6%下落。 http://t.co/6PVjtsJi #180GXG #ETF
06-02 07:41

1日、米ナスダック100指数は前日比66.04(2.62%)安の2,458.83となり3日続落。1月26日以来、約4カ月超ぶりの安値を記録。4月2日の年初来高値から11.7%下落。米ナスダック100指数ETFは→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
06-02 07:36

1日、米S&P500指数は前日比32.29(2.46%)安の1,278.04となり3日続落。1月6日以来、約5カ月ぶりの安値を記録。4月2日の年初来高値から9.9%下落。S&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
06-02 07:33

1日、NYダウは前日比274.88(2.22%)安の12,118.57となり3日続落。12月21日以来、約5カ月超ぶりの安値、年初来安値を記録。5月1日の年初来高値から8.7%下落。NYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
06-02 07:30

1日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前日比1,087.51(2.00%)安の53,402.90となり反落。10月10日以来、約7カ月半ぶりの安値、年初来安値を更新。3月13日の年初来高値から21.9%下落。 http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
06-02 07:26

1日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前日比50.28(2.37%)安の2,068.66となり反落。9月23日以来、約8カ月ぶりの安値、年初来安値を更新。3月19日の年初来高値から20.7%下落。 http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
06-02 07:23

1日、アイルランド株式市場でISEQ全株指数は前日比63.08(2.05%)安の3,013.95となり3日続落。1月31日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。3月16日の年初来高値から10.3%下落。 http://t.co/ixfOEJ9b #180EIRL #ETF
06-02 07:20

1日、スペイン株式市場でIBEX35指数は前日比24.80(0.41%)安の6,065.00となり5日続落。年初来安値を5日連続更新。2月9日の年初来高値から31.9%下落。スペイン株式ETF「EWP」は→ http://t.co/B8pSKAMm #180EWP #ETF
06-02 07:17

1日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前日比60.67(1.14%)安の5,260.19となり反落。11月25日以来、約6カ月ぶりの安値、年初来安値を記録。3月16日の年初来高値から11.8%下落。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
06-02 07:15

1日、フランス株式市場でCAC40指数は前日比66.54(2.21%)安の2,950.47となり急落。11月25日以来の安値、年初来安値を記録。3月16日の年初来高値から17.9%下落。フランス株式ETFは→ http://t.co/LDCUzWRc #180EWQ #ETF
06-02 07:10

1日、ベルギー株式市場でBEL20指数は前日比(0.35%)安の2,073.88となり3日続落。12月28日以来の安値、年初来安値を記録。3月19日の年初来高値から13.5%下落。ベルギー株式ETF「EWK」は→ http://t.co/mC9dAcng #180EWK #ETF
06-02 07:07

1日、オランダ株式市場でAEX指数は前日比6.32(2.18%)安の283.77となり3日続落。11月25日以来の安値、年初来安値を記録。3月16日の年初来高値から15.6%下落。オランダ株式ETF「EWN」は→ http://t.co/S8oFSZzp #180EWN #ETF
06-02 07:05

1日、ドイツ株式市場でDAX指数は前日比214.09(3.42%)安の6,050.29となり3日続落。1月9日以来、約5カ月ぶりの安値を記録。3月16日の年初来高値から15.5%下落。ドイツ株式ETFは→ http://t.co/1TSCe29l #180EWG #ETF
06-02 07:02

1日、スイス株式市場でSMI指数は前日比72.71(1.24%)安の5,777.47となり3日続落。12月19日以来の安値、年初来安値を記録。3月16日の年初来高値から8.9%下落。スイス株式ETF「EWL」は→ http://t.co/9o1Q9gtQ #180EWL #ETF
06-02 06:55

1日、イタリア株式市場でFTSE MIB指数は前日比133.86(1.04%)安の12,739.98となり反落。5月30日に記録した年初来安値を更新。3月19日の年初来高値から25.6%下落。 http://t.co/LOz6EUkB #180EWI #ETF
06-02 06:53

1日、ノルウェー株式市場でオスロ全株指数は前日比6.96(1.59%)安の430.26となり3日続落。12月21日以来の安値、年初来安値を更新。3月19日の年初来高値から12.9%下落。 http://t.co/oszGSo5h #180NORW #ETF
06-02 06:50

1日、デンマーク株式市場でOMXコペンハーゲン20指数は前日比12.61(2.92%)安の419.65となり3日続落。2月1日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。5月3日の年初来高値から9.9%下落。 http://t.co/YNI4sOXH #180EDEN #ETF
06-02 06:48

1日、オーストリア株式市場でATX指数は前日比34.82(1.84%)安の1,862.22となり反落。1月9日以来、約5カ月ぶりの安値を記録。3月19日の年初来高値から17.2%下落。 http://t.co/I2aHMNfz #180EWO #ETF
06-02 06:45

1日、フィンランド株式市場でOMXヘルシンキ25指数は前日比50.34(2.74%)安の1,785.97となり3日続落。10月4日以来の安値、年初来安値を更新。2月20日の年初来高値から22.4%下落。 http://t.co/STnCU7Xq #180EFNL #ETF
06-02 06:41

1日、ロシア株式市場でRTS指数は前日比14.78(1.19%)安の1,227.65となり3日続落。年初来安値を連日更新。3月15日の年初来高値から30%下落。オプション取引が可能なロシア株式ETF「RSX」は→ http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
06-02 06:38

1日、中国の風力発電機メーカー、チャイナ・ミン・ヤン・ウィンド・パワー・グループは2012年1〜3月期決算で純損失が1億1,410万元、前年同期比赤字転落と発表( http://t.co/s08mnmN4 )。 http://t.co/tRS3GpKl #180MY #ADR
06-01 20:49

1日、インド株式市場でムンバイSENSEX30種指数は前日比253.37(1.56%)安の15,965.16となり3日続落。5月23日の直近安値から0.1%上昇、2月21日の年初来高値から13.4%下落。 http://t.co/myTa1olx #180EPI #ETF
06-01 19:18

1日、シンガポール株式市場でST指数は前日比26.83(0.97%)安の2,745.71となり3日続落。1月12日以来、約4カ月半ぶりの安値を記録。3月14日の年初来高値から9.3%下落。 http://t.co/l18LzkmA #180EWS #ETF
06-01 18:33

1日、インドネシア株式市場でジャカルタ総合指数は前日比33.06(0.86%)安の3,799.766となり3日続落。12月28日以来の安値、年初来安値を記録。5月3日の過去最高値から10%下落。 http://t.co/yAMcYK9R #180IDX #ETF
06-01 18:25

1日、香港株式市場でハンセン指数は前日比71.18(0.38%)安の18,558.34となり3日続落。12月30日以来の安値、年初来安値を記録。2月29日の年初来高値から14.4%下落。香港株式ETFは→ http://t.co/LWBnBapw #180EWH #ETF
06-01 17:21

1日、中国株式市場で上海総合指数は前日比1.21(0.05%)高の2,373.44となり微反発。3月29日の直近安値から5.4%上昇、3月2日の年初来高値から3.6%下落。中国株式ETF「FXI」は→ http://t.co/J0ajpmPr #180FXI #ETF
06-01 16:04

1日、日経平均株価は前日比102.48(1.20%)安の8,440.25となり3日続落。1月16日以来、約4カ月半ぶりの安値を記録。3月27日の年初来高値から17.7%下落。日本株式ETF「EWJ」は→ http://t.co/fK2cXEoZ #180EWJ #ETF
06-01 15:04

31日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【SPY】( http://t.co/5f122gKr )2012年7月限124ドルPut売り$2.29で50,294枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/RGQCDoGA #options
06-01 15:00

31日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【SPX】( http://t.co/0CFhb9Qa )2012年6月限1125ドルPut仲値$2.25で40,000枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/NdHWWBNc #options
06-01 15:00

31日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【BAC】( http://t.co/U2wuQHmW )2013年1月限9ドルCall売り$0.49で41,876枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/FAoE8vNs #options
06-01 15:00

31日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【AAPL】594,117枚、指数【SPX】839,055枚、ETF【SPY】2,552,633枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/Uh1S3UIG #options
06-01 15:00

31日、投資家心理を示す恐怖指数「VIX指数」が13日営業連続で株価警戒ゾーンとされる「20」以上を上回っている。4月26日の直近安値から48.2%上昇。オプション取引が可能なVIX指数「VIX」は→ http://t.co/SNpFRpSQ #180VIX #options
06-01 10:48

31日、米長期金利の指標となる10年物国債利回りは一時1.53%となり、連日で過去最低値を更新。オプション取引が可能な米国債ETF「IEF」は→ http://t.co/8evn1QFv #180IEF #ETF
06-01 10:42

31日、国際商品の総合的な値動きを示すCRB指数は272.970となり2010年9月3日以来、約1年9カ月ぶりの安値を記録。欧州不安や株安で商品市場から資金流出。オプション取引が可能な商品指数ETF「DBC」は→ http://t.co/eBzOsowV #180DBC #ETF
06-01 10:33

31日、米情報システムサービス、SAICは2012年2〜4月期決算で純利益が1億1,700万ドル、前年同期比10.7%減と発表( http://t.co/1zbT1ldX )。1株利益は$0.35。 http://t.co/V9Os4aUU #180SAI #SP500
06-01 10:26

31日、ギリシャの銀行大手、アルファ・バンクは2012年1〜3月期決算で純損失が1億282万EUR、前年同期比大幅な赤字転落と発表( http://t.co/13t4jPMd )1株損失は0.1924EUR。 http://t.co/5l7UxWxV #180ALBKY #ADR
06-01 10:20

31日、NYコーヒー先物相場で7月物は前日比3.75(2.28%)安の160.65セントとなり3日続落。年初来安値を3日連続更新。1月12日の年初来高値から32.9%下落。NYコーヒー先物ETN「JO」は→ http://t.co/wJC3JnnD #180JO #ETN
06-01 09:58

31日、NY粗糖先物相場で7月物は前日比0.06(0.31%)安の19.42セントとなり3日続落。年初来安値を連日更新。3月22日の年初来高値から21.4%下落。NY粗糖先物ETN「SGG」は→ http://t.co/1lArUTPH #180SGG #ETN
06-01 09:56

31日、シカゴ大豆先物相場で7月物は前日比33.25(2.42%)安の1,340.00セントとなり続落。3月7日以来、約2カ月半ぶりの安値を記録。4月30日の年初来高値から11%下落。シカゴ大豆先物ETFは→ http://t.co/DTYGRn6U #180SOYB #ETF
06-01 09:53

31日、シカゴとうもろこし先物相場で7月物は前日比4.25(0.76%)安の555.25セントとなり3日続落。年初来安値を3日連続更新。1月3日の年初来高値から17.6%下落。シカゴとうもろこし先物ETFは→ http://t.co/CV8PC88 #180CORN #ETF
06-01 09:48

31日、NY銅先物相場で7月物は前日比0.0245(0.72%)安の3.3655ドルとなり続落。年初来安値を連日更新。2月9日の年初来高値から15.8%下落。NY銅先物ETN「JJC」は→ http://t.co/1M2Ce7Om #180JJC #ETN
06-01 09:45

31日、NY銀先物相場で7月物は前日比0.226(0.81%)安の27.757ドルとなり反落。5月16日の直近安値から2.1%上昇、2月28日の年初来高値から25.5%下落。ロンドン銀は$28.10。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV #ETF
06-01 09:38

31日、NY金先物相場で8月物は前日比1.5(0.10%)安の1,564.2ドルとなり反落。5月16日の直近安値から1.7%上昇、2月28日の年初来高値から12.8%下落。ロンドン金は$1,558.00。 http://t.co/cOInaUlS #180GLD #ETF
06-01 09:36

31日、NY天然ガス先物相場で7月物は前日比0.004(0.17%)高の2.422ドルとなり5日ぶりに微反発。4月19日の直近安値から14.6%上昇、1月4日の年初来高値から27.6%下落。NY天然ガスETFは→ http://t.co/cvevFyLG #180UNG #ETF
06-01 09:33

31日、NY原油先物相場で7月物は前日比1.29(1.47%)安の86.53ドルとなり3日続落。年初来安値を連日更新。2月24日の年初来高値から21.9%下落。NY原油先物ETF「USO」は→ http://t.co/GckS1pcS #180USO #ETF
06-01 09:32

31日、米ナスダック100指数は前日比12.53(0.49%)安の2,524.87となり続落。5月18日の直近安値から1.9%上昇、4月2日の年初来高値から9.3%下落。米ナスダック100指数ETF「QQQ」は→ http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
06-01 09:29

31日、米S&P500指数は前日比2.99(0.23%)安の1,310.33となり続落。5月18日の直近安値から1.2%上昇、4月2日の年初来高値から7.7%下落。S&P500指数ETF「SPY」は→ http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
06-01 09:28

31日、NYダウは前日比26.41(0.21%)安の12,393.45となり続落。5月18日の直近安値から0.2%上昇、5月1日の年初来高値から6.7%下落。オプション取引が可能なNYダウETF「DIA」は→ http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
06-01 09:26

31日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前日比692.50(1.29%)高の54,490.41となり、前日の年初来安値から反発。3月13日の年初来高値から20.3%下落。ブラジル株式ETF「EWZ」は→ http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
06-01 09:23

31日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前日比2.76(0.13%)高の2,118.94となり、前日の年初来安値から反発。3月19日の年初来高値から18.8%下落。欧州株式ETF「VGK」は→ http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
06-01 09:21

31日、スペイン株式市場でIBEX35指数は前日比0.60(0.01%)安の6,089.80となり4日続落。年初来安値を4日連続更新。2月9日の年初来高値から31.6%下落。スペイン株式ETF「EWP」は→ http://t.co/B8pSKAMm #180EWP #ETF
06-01 09:18

31日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前日比9.67(0.18%)高の5,306.95となり反発。5月23日の直近安値から0.8%上昇、3月16日の年初来高値から11%下落。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
06-01 09:17

31日、ドイツ株式市場でDAX指数は前日比16.42(0.26%)安の6,264.38となり続落。1月16日以来、約4カ月半ぶりの安値を記録。3月16日の年初来高値から12.5%下落。ドイツ株式ETFは→ http://t.co/1TSCe29l #180EWG #ETF
06-01 09:13

31日、ノルウェー株式市場でオスロ全株指数は前日比3.19(0.72%)安の437.22となり続落。12月28日以来の安値、年初来安値を記録。3月19日の年初来高値から11.5%下落。ノルウェー株式ETFは→ http://t.co/oszGSo5h #180NORW #ETF
06-01 09:08

31日、デンマーク株式市場でOMXコペンハーゲン20指数は前日比3.46(0.79%)安の432.26となり続落。2月6日以来、約4カ月ぶりの安値を記録。5月3日の年初来高値から7.2%下落。 http://t.co/YNI4sOXH #180EDEN #ETF
06-01 09:00

31日、フィンランド株式市場でOMXヘルシンキ25指数は前日比29.68(1.59%)安の1,836.31となり続落。12月19日以来の安値、年初来安値を記録。2月20日の年初来高値から20.2%下落。 http://t.co/STnCU7Xq #180EFNL #ETF
06-01 08:47

31日、ロシア株式市場でRTS指数は前日比30.83(2.42%)安の1,242.43となり続落。5月23日に記録した年初来安値を更新。3月15日の年初来高値から29.2%下落。ロシア株式ETF「RSX」は→ http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
06-01 08:42

▲ top
 
時系列ニュース
 
原油
NY金 / ロンドン金
ロンドン銀
WTI原油
 
▲ top
 
世界マクロ分析
世界株式 世界通貨 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
欧州 / アジア / 北南米 世界地図 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
過去データ 過去データ
180投資クラブ会員のみ閲覧可能
 
ETFランキング 投資収益率ベスト10
投資収益率ワースト10
売買高ベスト10
 
ADRランキング 投資収益率ベスト10
投資収益率ワースト10
売買高ベスト10
 
時価総額ランキング 世界時価総額ランキング
 
▲ top
 
101 初級編 キャッシュフローゲーム
 
101(初級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
貧乏はお金持ちへの近道
 
202 上級編 キャッシュフローゲーム
 
202(上級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
up↑side→down↓ いつでも稼げる投資術
 
オプション取引の学校
 
▲ top
 
180.co.jp
 
180°考えを変えよう。 Think 180 around.
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。 The poor is a shortcut to the rich.
   
180 合同会社 180 Limited Liability Company
代表社員 / 多田 靖志 Founding Director / Yasushi Tada
業務執行社員 / 多田 優希 Managing Director / Yuki Tada
247-0014 zip-code : 247-0014
横浜市栄区公田町873-5-112 Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama
   
tel / fax : 045 893 4773 twitter | 180cojp
email : info@180.co.jp
URL : www.180.co.jp
 
プライバシーポリシー   メールマガジン解除
 
このメールには、知的財産権により保護された 180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。 このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。
 
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved.
 
▲ top