このeメールをウェブページ版で見る / このメールマガジンを教える / 購読する(無料)
 
幸せなお金持ちになるためのメールマガジン
2012.09.14
 
 
意識集中するものは拡張する。
What you focus on expands.
 
お金持ち・中流階級・貧乏人は同じ地球に住んでいる。
しかし、異なる世界に生きている。

なぜだろう?
生まれや育ちが違うからだろうか?

貧乏な家庭に育った人でもお金持ちになる人はいるし、裕福な家庭に育った人でも貧乏になる人もいる。学校で優等生だったからといって、社会に出てから貧乏のままでいる人は多いし、逆に、学校で劣等生だった人が社会に出てから成功し、お金持ちになることも多い。

このような経済的な差(経済格差)は何から生じるのだろうか?

それは「お金の知識」である。
経済格差とはお金の知識の差なのだ。

さて。
把握できないものは改善できない」ということはお分かりだろう。
把握できないものは改善のしようがないからだ。
多くの人はお金の面でこのような状態に陥っている。

幸せなお金持ちへの第一歩は、お金の成績表「財務諸表」の仕組みを正確に理解し、今現在のお金の成績表を自ら作成することから始まる。

お金持ち・中流階級・貧乏人は、お金の習慣(=お金の流れ方=キャッシュフロー)がそれぞれ異なる。だから、それぞれ、お金持ち・中流階級・貧乏人なのだ。

意識集中するものを変えなければ、お金の習慣(=お金の流れ方)は変わらない。

お金持ちだけが意識的に「資産」に集中している。だから、結果的により多くの「(課税率の低い)収入」を手にする。お金持ちは、「資産」に意識集中するからこそ、お金は「資産」へ流れ込む。産の欄にお金をじることを「投資」という。「資産」はあなたのポケットにお金を運んできてくれる。お金持ちだけが「投資」の習慣を持っている。

中流階級や貧乏人は、お金の欠乏感からより多くの「(課税率の高い)収入」を手に入れようとし、懸命に働ければ働くほど多くを失い、結果的に「負債」「支出」に意識集中していることが多い。無自覚的に、無意識的に、といってもいい。そして、「資産」と「負債」を間違えていることが多い。「資産」か「負債」かは、世の中の常識やあなたの信条や思い入れで決まるのではなく、お金の流れ方(=キャッシュフロー)で決まる。

あなたのポケットにお金を入れてくれるものが「資産」である。
あなたのポケットからお金を奪っていくものが「負債」である。

マイホームという住宅ローンは、あなたにとって「債務(負債)」だが、銀行にとっては「債権(資産)」である。誰かの支出は誰かの収入である。銀行や不動産業者は「マイホームは資産である」と購入やローン申請を促すが、誰にとっての「資産」かは決して教えてくれない。

中流階級は、お金持ちに(なる)のではなく、お金持ちに(見える)ように、多くの支出を伴う負債を背負っていることが多い。一度引き上げた生活水準を下げることは難しいだろう。また、自信を失うことにつながる見栄やプライドを捨てるのはもっと難しい。矛盾するようだが、上流志向の中流階級が、お金持ちになるのが最も難しく、その道のりが遠い理由はここにある。

貧乏人は、消費(支出)することしか頭にない。しかし、(多くの支出を伴う)負債がゼロであることが多い。意識集中するものを「支出」から「資産」へと橋渡しすることができれば、消費の習慣は、投資の習慣へと切り替わり、すぐにお金持ちのお金の流れ方に乗ることができる。「貧乏は幸せなお金持ちへの近道」である理由はここにある。

貧乏人は、収入が低いため、毎月の支出も小さい。最低限の生活でやり繰りする術をすでに身につけている。あとは、投資からの収入が毎月の支出を上回れば、すぐに「経済的自立」を果たすことができる。

一時的にお金のない状態でも、人生をあきらめる必要はない。
あきらめないかぎり、必ず、道は開ける。

決してあきらめてはいけない。

目的地を決めれば、道は見つかる。
Where the determination is, the way can be found.

意識集中するものは拡張する。
What you focus on expands.

「収入」「支出」「資産」「負債」あなたは何に意識集中しているだろうか?

「中流階級」「貧乏人」はお金のために懸命に働き「消費」する。
「お金持ち」はお金を賢明に働かせて「投資」する。

180°考えを変えよう。
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。
Think 180 around.
The poor is a shortcut to the rich.
 
 
▲ top
 
http://twitter.com/statuses/user_timeline/180cojp.rss
 

13日、スイス中央銀行は政策金利である3カ月物ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の目標レンジを0〜0.25%で据え置くと発表( http://t.co/OauPM74l )1EUR=1.20CHFの上限を維持。 http://t.co/U3siQ0ht #180EWL #ETF
09-13 20:00

13日、インドネシア中央銀行は政策金利を5.75%で据え置くと発表( http://t.co/KCwsXOe3 )据え置きは7カ月連続。内需堅調で投資・消費拡大。8月CPIは4.58%でインフレ目標値4.5%±1%圏内。 http://t.co/yAMcYK9R #180IDX
09-13 19:52

13日、フィリピン中央銀行は主要政策金利である翌日物借入金利を3.75%に据え置くと発表( http://t.co/jNiDmWJ1 )。前会合の利下げ効果を見極める姿勢。インフレは目標値圏内だが上昇リスクを懸念。 http://t.co/fD8ugOjy #180EPHE
09-13 19:46

13日、インド株式市場でムンバイSENSEX30種指数は前営業日比21.13(0.12%)高の18,021.16となり7日続伸。5月23日の直近安値から13%上昇、2月21日の年初来高値から2.2%下落。 http://t.co/myT5tOcn #180EPI #ETF
09-13 19:34

13日、香港株式市場でハンセン指数は前営業日比27.76(0.14%)安の20,047.63となり6日ぶりに反落。6月4日の年初来安値から10.2%上昇、2月29日の年初来高値から7.5%下落。オプション取引可能なETFは http://t.co/LWBnBapw #180EWH
09-13 17:08

13日、中国株式市場で上海総合指数は前営業日比16.17(0.76%)安の2,110.38となり反落。9月5日の年初来安値から3.6%上昇、3月2日の年初来高値から14.2%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/J0ajpmPr #180FXI #ETF
09-13 16:06

13日、日経平均株価は前営業日比35.19(0.39%)高の8,995.15となり続伸。6月4日の年初来安値から8.4%上昇、3月27日の年初来高値から12.3%下落。オプション取引が可能な日本株式ETFは http://t.co/fK2cXEoZ #180EWJ #ETF
09-13 15:00

12日、米国ETFオプション市場で個別最大取引量は【XLF】( http://t.co/X1VOevW8 )2012年10月限16ドルCall売り$0.22で77,808枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/RGQCDoGA #options
09-13 13:14

12日、米国指数オプション市場で個別最大取引量は【SPX】( http://t.co/EPnvUVVY )2012年9月限1400ドルPut売り$3.25で37,389枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/NdHWWBNc #options
09-13 13:14

12日、米国株式オプション市場で個別最大取引量は【MRK】( http://t.co/lhB63Ax4 )2013年1月限30ドルCall売り$14.55で651,500枚。オプション取引の学校(無料)は http://t.co/FAoE8vNs #options
09-13 13:14

12日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【MRK】1,856,949枚、指数【SPX】678,493枚、ETF【SPY】1,650,621枚。オプション取引の学校(無料)はこちらから。 http://t.co/Uh1S3UIG #options
09-13 13:14

13日、韓国中央銀行は政策金利を3.00%に据え置くと発表( http://t.co/g6rYL9PI )。据え置きは2回連続。内需減退、輸出減速。8月CPIは1.2%で低水準となり目標値3%以内。 http://t.co/Ac8qCvQB #180EWY #ETF
09-13 13:05

13日、ニュージーランド中央銀行は政策金利を2.50%で据え置くと発表( http://t.co/pVvIciee )。据え置きは12回連続。6月の声明見通しと変わらず。インフレは目標値圏内で2%下回る。 http://t.co/CLEA2I4T #180ENZL #ETF
09-13 08:20

12日、国際商品指数のCRB指数は前営業日比0.800(0.25%)高の315.704となり5日続伸。6月21日の年初来安値から18.2%上昇、2月24日の年初来高値から3.1%下落。オプション取引が可能な商品指数ETFは http://t.co/BNEraw6q #180DBC
09-13 08:09

12日、NY銀先物相場で12月物は前営業日比0.274(0.82%)安の33.292ドルとなり3日続落。6月28日の年初来安値から26.3%上昇、2月28日の年初来高値から10.9%下落。ロンドン銀は$33.93。 http://t.co/ejN4ciWE #180SLV
09-13 08:05

12日、NY金先物相場で12月物は前営業日比1.2(0.07%)安の1,733.7ドルとなり反落。5月16日の年初来安値から12.4%上昇、2月28日の年初来高値から3.6%下落。ロンドン金は$1,737.00。 http://t.co/LGFb7CKL #180IAU #ETF
09-13 08:02

12日、NY天然ガス先物相場で10月物は前営業日比0.071(2.37%)高の3.063ドルとなり3日続伸。4月19日の年初来安値から32.2%上昇、1月4日の年初来高値から10.4%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/cvevFyLG #180UNG
09-13 07:59

12日、NY原油先物相場で10月物は前営業日比0.16(0.16%)安の97.01ドルとなり6日ぶりに反落。6月28日の年初来安値から23.5%上昇、2月24日の年初来高値から12.1%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/GckS1pcS #180USO
09-13 07:58

12日、米ナスダック100指数は前営業日比6.79(0.24%)高の2,791.68となり4日ぶりに反発。6月1日の直近安値から13.5%上昇。9月6日の年初来高値から1.3%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/BPnbSph0 #180QQQ #ETF
09-13 07:56

12日、VIX指数(恐怖指数)は前営業日比0.61(3.72%)安の15.80となり3日ぶりに反落。8月17日の年初来安値から17.5%上昇、6月1日の年初来高値から40.7%下落。オプション取引が可能なVIX指数は http://t.co/0GLiq5D9 #180VIX
09-13 07:54

12日、米S&P500指数は前営業日比3.00(0.21%)高の1,436.56となり続伸。年初来高値を連日更新。6月1日の年初来安値から12.4%上昇。オプション取引が可能なETF「SPY」は http://t.co/jdwNgPNj #180SPY #ETF
09-13 07:51

12日、NYダウは前営業日比9.99(0.07%)高の13,333.35となり続伸。年初来高値を連日更新。6月4日の年初来安値から10.2%上昇。オプション取引が可能なNYダウETF「DIA」は http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
09-13 07:50

12日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前営業日比499.25(0.84%)高の59,921.80となり5日続伸。6月5日の年初来安値から14.2%上昇、3月13日の年初来高値から12.4%下落。 http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
09-13 07:48

12日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前営業日比7.15(0.28%)高の2,564.80となり続伸。6月1日の年初来安値から24%上昇、3月19日の年初来高値から1.7%下落。欧州株式ETFは http://t.co/FTn0VYa0 #180VGK #ETF
09-13 07:45

12日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前営業日比10.11(0.17%)安の5,782.08となり3日続落。6月1日の年初来安値から9.9%上昇、3月16日の年初来高値から3.1%下落。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
09-13 07:42

12日、ベルギー株式市場でBEL20指数は前営業日比21.66(0.90%)高の2,439.49となり続伸。年初来高値を連日更新。6月4日の年初来安値から19%上昇。ベルギー株式ETF「EWK」は http://t.co/mC9dAcng #180EWK #ETF
09-13 07:39

12日、ドイツ株式市場でDAX指数は前営業日比33.42(0.46%)高の7,343.53となり続伸。年初来高値を連日更新。6月5日の年初来安値から23%上昇。オプション取引が可能なETF「EWG」は http://t.co/1TSCe29l #180EWG #ETF
09-13 07:36

12日、ノルウェー株式市場でオスロ全株指数は前営業日比0.58(0.12%)高の496.50となり反発。9月10日に記録した年初来高値を更新。6月4日の年初来安値から17.1%上昇。ノルウェー株式ETFは http://t.co/oszGSo5h #180NORW #ETF
09-13 07:31

12日、ロシア株式市場でRTS指数は前営業日比2.46(0.17%)高の1,482.51となり5日続伸。6月1日の年初来安値から20.8%上昇、3月15日の年初来高値から15.5%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/y0DakxLw #180RSX
09-13 07:27

12日、トルコ株式市場でISE100指数は前営業日比78.93(0.12%)高の68,184.00となり反発。9月10日に記録した年初来高値を更新。5月25日の直近安値から24.4%上昇、年初来33%上昇。 http://t.co/4I4vvbiM #180TUR #ETF
09-13 07:25

12日、エジプト株式市場でEGX30指数は前営業日比28.20(0.49%)高の5,725.68となり5日続伸。年初来高値を5日連続更新。6月21日の直近安値から42%、年初来58.1%上昇。 http://t.co/Jg3ROPAw #180EGPT #ETF
09-13 07:23

▲ top
 
時系列ニュース
 
原油
NY金 / ロンドン金
ロンドン銀
WTI原油
 
▲ top
 
世界マクロ分析
世界株式 世界通貨 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
欧州 / アジア / 北南米 世界地図 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
過去データ 過去データ
180投資クラブ会員のみ閲覧可能
 
ETFランキング 投資収益率ベスト10
投資収益率ワースト10
売買高ベスト10
 
ADRランキング 投資収益率ベスト10
投資収益率ワースト10
売買高ベスト10
 
時価総額ランキング 世界時価総額ランキング
 
▲ top
 
101 初級編 キャッシュフローゲーム
 
101(初級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
貧乏はお金持ちへの近道
 
202 上級編 キャッシュフローゲーム
 
202(上級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
up↑side→down↓ いつでも稼げる投資術
 
オプション取引の学校
 
▲ top
 
180.co.jp
 
180°考えを変えよう。 Think 180 around.
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。 The poor is a shortcut to the rich.
   
180 合同会社 180 Limited Liability Company
代表社員 / 多田 靖志 Founding Director / Yasushi Tada
業務執行社員 / 多田 優希 Managing Director / Yuki Tada
247-0014 zip-code : 247-0014
横浜市栄区公田町873-5-112 Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama
   
tel / fax : 045 893 4773 twitter | 180cojp
email : info@180.co.jp
URL : www.180.co.jp
 
プライバシーポリシー   メールマガジン解除
 
このメールには、知的財産権により保護された 180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。 このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。
 
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved.
 
▲ top