購読する(無料) EmailRSS | このメールマガジンを教える | このeメールをウェブページ版で見る
 
幸せなお金持ちになるためのメールマガジン
2013.01.23
 
 
同じ消費でも必要なものと欲しいものは異なる。
There is a difference between Needs and Wants under the same consumption.
 
毎月の最低限の生活レベルを維持するための総支出を知るためには、当たり前だが、何にお金を遣っているのかを把握しなければならない。把握できないものは改善できない。

お金持ちへの第一歩は、買い物をする際に手にする領収書(レシート)をその場で捨てるのではなく、しっかりと保管し、管理することから始まる。ビジネスを営む者はあらゆる領収書(レシート)が経費となる。

領収書を捨てる人間は絶対にお金持ちになれないと100%断言できる。
そのような悪しき習慣を持っている人は今すぐ改めよう。

お金持ちになれるか、否かは、お財布の形や値段では決まらない。
領収書=支出=お金の使い方を賢明にコントロールできるか、否か、で決まる。

収入源となる蛇口を大きくしたり、増やしたりして、改善したとしても、排水溝の出口を改善しなければお金は貯まらない。収入の分だけ、支出してしまうのが人間の性である(パーキンソンの法則)。

同じ消費でも、「必要なもの」と「欲しいもの」を切り分けて、後者の「無駄遣い」をできるかぎり減らそう。

同じ消費でも必要なものと欲しいものは異なる。
There is a difference between Needs and Wants under the same consumption.

そして、余ったお金を投資し続ける(複利運用する)習慣を身につけよう。そのための努力を日々積み重ねよう。この「充足の先延ばし」ができるか、否か、が「富の形成」の成否の岐路なのだ。

お金持ちの道を歩むプロセスでは、一度、貧乏のように感じる「耐貧期間」を時間をかけて潜り抜ける必要があるのだ。節約によって毎月最低限の生活レベルを維持し、余ったお金を賢明に投資し続ければ、驚くほど早く富への道が開けるだろう。

長く低迷するように感じる下積みの期間を経た後、複利の魔法で資産運用することで富は幾何級数的に増加していく。これが「富の成長曲線」である。

上昇気流に乗りたい方、是非、キャッシュフローゲーム会へご参加を。
 
▲ top
 
http://twitter.com/statuses/user_timeline/180cojp.rss
 

22日、トルコ中央銀行は政策金利である1週間物レポ金利を5.50%で据え置くと発表( http://t.co/iS1xVnOF )1年4カ月ぶりの利下げ後の据え置き。株価は21日時点で過去最高値を6日連続更新中。 http://t.co/4I4vvbiM #180TUR #ETF
01-22 21:14

22日、日銀は政策金利である無担保コール翌日物を0〜0.1%で据え置くと発表( http://t.co/CBHhc7eg )。物価安定の目標値2%と期限を定めない資産買入れ方式の導入で金融緩和を強化。 http://t.co/fK2cXEoZ #180EWJ #ETF
01-22 19:41

22日、インド株式市場でムンバイSENSEX30種指数は前営業日比120.25(0.60%)安の19,981.57となり4日ぶりに反落。1月1日の年初来安値から2.1%上昇。1月21日の年初来高値から0.6%下落。 http://t.co/myT5tOcn #180EPI
01-22 19:30

22日、香港株式市場でハンセン指数は前営業日比68.08(0.29%)高の23,658.99となり反発。1月18日に記録した年初来高値を更新。年初来4.4%上昇。1月8日の年初来安値から2.4%上昇。 http://t.co/LWBj3Agm #180EWH #ETF
01-22 18:13

22日、中国株式市場で上海総合指数は前営業日比13.08(0.56%)安の2,315.14となり3日ぶりに反落。12月3日の昨年安値から18.1%上昇。3月2日の昨年高値から5.9%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/J0aeRMOx #180FXI
01-22 18:08

22日、日経平均株価は前営業日比37.81(0.35%)安の10,709.93となり続落。1月8日の年初来安値から1.9%上昇。1月18日の年初来高値から1.9%下落。オプション取引が可能なETF「EWJ」は http://t.co/fK2cXEoZ #180EWJ #ETF
01-22 15:16

22日、オーストラリア株式市場で全普通株指数は前営業日比0.70(0.01%)高の4,802.90となり5日続伸。年初来高値を5日連続更新。年初来3%上昇。1月8日の年初来安値から1.9%上昇。 http://t.co/k3gmNTVZ #180EWA #ETF
01-22 15:15

21日、NY外国為替市場でユーロは対ドルで前営業日比0.06%ユーロ安・ドル高の1.3313USD。7月24日の昨年安値から10.4%上昇、2月28日の昨年高値から1.1%下落。通貨オプション取引が可能なETFは http://t.co/7gWvQTsI #180FXE #ETF
01-22 10:59

21日、NY外国為替市場で円相場は前営業日比0.52%円高・ドル安の89円62銭。2月2日の昨年高値から17.6%下落。1月18日に記録した年初来安値から0.5%上昇。通貨オプション取引が可能なETF「FXY」は http://t.co/xZtK3MOn #180FXY #ETF
01-22 10:58

21日、メキシコ株式市場でボルサ指数は前営業日比11.32(0.03%)高の45,223.85となり4日続伸。過去最高値を3日連続更新。年初来3.5%上昇。1月2日の年初来安値から2.1%上昇。 http://t.co/mXLAxWBB #180EWW #ETF
01-22 10:56

21日、カナダ株式市場でS&Pトロント総合指数は前営業日比68.56(0.54%)高の12,794.25となり3日続伸。2月28日に記録した昨年高値を更新。年初来2.9%上昇。1月3日の年初来安値から2.6%上昇。 http://t.co/ehuysA7v #180EWC
01-22 10:56

21日、アルゼンチン株式市場でメルバル指数は前営業日比53.04(1.66%)高の3,250.39となり4日続伸。年初来高値を4日連続更新。年初来13.9%上昇。1月2日の年初来安値から10.1%上昇。 http://t.co/zFsjqT45 #180ARGT #ETF
01-22 10:56

21日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前営業日比56.43(0.09%)安の61,899.71となり続落。6月5日の昨年安値から18%上昇、3月13日の昨年高値から9.5%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
01-22 10:56

21日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前営業日比17.04(0.63%)高の2,726.63となり反発。1月17日に記録した年初来高値を更新。年初来3.4%上昇。1月8日の年初来安値から1.3%上昇。 http://t.co/FTmWoo96 #180VGK #ETF
01-22 10:56

21日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前営業日比26.57(0.43%)高の6,180.98となり3日続伸。年初来高値を3日連続更新。年初来4.8%上昇。1月2日の年初来安値から2.6%上昇。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
01-22 10:56

21日、フランス株式市場でCAC40指数は前営業日比21.45(0.57%)高の3,763.03となり反発。1月17日に記録した年初来高値を更新。年初来3.4%上昇。1月15日の年初来安値から1.8%上昇。 http://t.co/LDCUzWRc #180EWQ #ETF
01-22 10:55

21日、ベルギー株式市場でBEL20指数は前営業日比7.88(0.31%)高の2,547.39となり5日続伸。年初来高値を3日連続更新。年初来2.9%上昇。1月14日の年初来安値から2.3%上昇。 http://t.co/mC9dAcng #180EWK #ETF
01-22 10:55

21日、オランダ株式市場でAEX指数は前営業日比2.18(0.62%)高の353.07となり反発。1月4日に記録した年初来高値を更新。年初来3%上昇。1月14日の年初来安値から1.7%上昇。 http://t.co/S8oFSZzp #180EWN #ETF
01-22 10:55

21日、イタリア株式市場でFTSE/MIB指数は前営業日比77.86(0.44%)高の17,631.99となり反発。1月17日に記録した年初来高値を更新。年初来8.4%上昇。1月2日の年初来安値から4.4%上昇。 http://t.co/LOz6EUkB #180EWI #ETF
01-22 10:51

21日、ノルウェー株式市場でオスロ全株指数は前営業日比0.45(0.09%)高の516.55となり4日続伸。年初来高値を3日連続更新。年初来5.3%上昇。1月2日の年初来安値から3%上昇。 http://t.co/oszGSo5h #180NORW #ETF
01-22 10:51

21日、デンマーク株式市場でOMXコペンハーゲン20指数は前営業日比4.51(0.85%)高の534.77となり反発。1月17日に記録した年初来高値を更新。年初来7.8%上昇。1月2日の年初来安値から5.6%上昇。 http://t.co/YNI4sOXH #180EDEN
01-22 10:51

21日、スウェーデン株式市場でOMXストックホルム30指数は前営業日比8.07(0.71%)高の1,143.09となり反発。1月4日に記録した年初来高値を更新。年初来3.5%上昇。1月8日の年初来安値から1.6%上昇。 http://t.co/k8Nkz0wf #180EWD
01-22 10:50

21日、フィンランド株式市場でOMXヘルシンキ25指数は前営業日比25.83(1.11%)高の2,346.72となり反発。1月17日に記録した年初来高値を更新。年初来6.2%上昇。1月9日の年初来安値から2.3%上昇。 http://t.co/STnCU7Xq #180EFNL
01-22 10:50

21日、ロシア株式市場でRTS指数は前営業日比3.37(0.21%)安の1,600.13となり3日ぶりに反落。6月1日の昨年安値から30.3%上昇、3月15日の昨年高値から8.8%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/y0DakxLw #180RSX
01-22 10:50

21日、トルコ株式市場でISE100指数は前営業日比276.66(0.33%)高の85,281.53となり7日続伸。過去最高値を6日連続更新。年初来9%上昇。1月4日の年初来安値から7.2%上昇。 http://t.co/4I4vvbiM #180TUR #ETF
01-22 08:55

 
時系列ニュース
 
原油
NY金 / ロンドン金
ロンドン銀
WTI原油
 
▲ top
 
世界マクロ分析
世界株式 世界通貨 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
欧州 / アジア / 北南米 世界地図 VIX指数 米ドル指数 米国債 インフレ傾向
為替
過去データ 過去データ
180投資クラブ会員のみ閲覧可能
 
ETF投資収益率ベスト10
ETF投資収益率ワースト10
ETF売買高ベスト10
 
ADR投資収益率ベスト10
ADR投資収益率ワースト10
ADR売買高ベスト10
 
世界時価総額ランキング
 
▲ top
 
101 初級編 キャッシュフローゲーム
 
101(初級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
貧乏はお金持ちへの近道
 
202 上級編 キャッシュフローゲーム
 
202(上級編)について 会場のご案内 過去のようす
 
up↑side→down↓ いつでも稼げる投資術
 
オプション取引の学校
 
▲ top
 
180.co.jp
 
180°考えを変えよう。 Think 180 around.
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。 The poor is a shortcut to the rich.
   
180 合同会社 180 Limited Liability Company
代表社員 / 多田 靖志 Founding Director / Yasushi Tada
業務執行社員 / 多田 優希 Managing Director / Yuki Tada
247-0014 zip-code : 247-0014
横浜市栄区公田町873-5-112 Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama
   
tel / fax : 045 893 4773 twitter | 180cojp
email : info@180.co.jp
URL : www.180.co.jp
 
プライバシーポリシー   メールマガジン解除
 
このメールには、知的財産権により保護された 180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。 このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。
 
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved.
 
▲ top