 |
2013.06.13 |
|
|
|
「空売り」より「Put買い」の方が優れている。
Buying put options is superior to short selling stocks. |
|
|
株価が急落して痛い目に遭うのは、上げ相場(up↑)でしか利益を出すことができない投資手法しか知らないか、無知や恐怖のためその他の投資手法が使えないからだ。
投資信託は、多くの場合、上げ相場(up↑)でしか利益を出せない仕組みになっている。そして、金融のプロや専門家と呼ばれる人たちが口を揃えて唱えるスローガンである「長期投資」「分散投資」を盲信しているので、株価が暴落するときに売り抜けることができない。
もちろん、金融のプロや専門家であるはずの彼らはいつ売り抜けたらいいか決してアドバイスしてはくれない。なぜなら、彼らはあなたのお金を預かっている間だけ、給料を手にすることができるからだ。株価が暴落してアドバイスされるのは、「今が安いので買い時ですよ」だ。つまり、上昇していても、暴落しても、いつでも買い時だということだ(実話)。
投資信託を卒業しなければ、自分の力で資産運用することはできない。自分の力と責任で資産運用しなければ、空売りやオプション取引といった投資手法とは無縁のままだろう。
日本は金融教育が遅れ、金融のグローバル化から取り残され、オプション取引の市場も整備されないまま流動性の低いまま放置されている。金融機関は、無知な個人投資家に「投資信託」を売り、手数料を稼ぐという旧来のやり方を捨てきれないでいる。
相場は、時間をかけてゆっくりと一段ずつ階段を登るように上昇し、短期間で窓から飛び落ちるように急落する、という特性がある。
株価が急落し、数多くの個人投資家が大損する中で、一部の洗練された投資家は、短期間のうちに莫大な富を手にしている。なぜなら、空売りやオプション取引といった投資手法を知っていて、活用しているからだ。
そして、空売り(信用取引の売り)よりもPut買い(オプション取引)の方が優れている。
Buying put options is superior to short selling stocks.
オプション取引の市場を日本からアメリカに移せば、すべての金融商品に対してオプション取引が可能だ。
オプション取引を疑似体験し、基礎知識を学びたい方、是非、キャッシュフローゲーム202(上級編)へご参加を。 |
|
|
▲ top |
|
 |
|
12日、インド株式市場でSENSEX指数は前営業日比101.87(0.53%)安の19,041.13となり続落。4月9日の年初来安値から4.5%上昇。5月17日の年初来高値から6.1%下落。 http://t.co/T5m6rUBYuz #180EPI #ETF
12日、シンガポール株式市場でST指数は前営業日比16.90(0.53%)安の3,153.48となり続落。年初来安値を連日更新。年初来0.4%下落。5月22日の年初来高値から8.7%下落。 http://t.co/l18LzkmA #180EWS #ETF
12日、日経平均株価は前営業日比28.30(0.21%)安の13,289.32となり続落。1月23日の年初来安値から26.7%上昇。5月22日の年初来高値から15%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/fK2cXEoZ #180EWJ #ETF
11日、米国オプション市場で1日最大取引量のセクター【銘柄】は、株式【VOD】442,633枚、指数【VIX】729,509枚、ETF【SPY】1,866,416枚。オプション取引の学校はこちらから http://t.co/a8xktYc0J9 #options
11日、米長期金利の指標となる表面利率1.750%の10年物国債利回りは前営業日比0.03%安の2.18%となり3日ぶりに反落(価格上昇)。オプション取引が可能なETFや先物は http://t.co/Ca64x7xWRk #180IEF #ETF #futures
11日、NY外国為替市場でユーロは対ドルで前営業日比0.42%高の1EUR=1.3313USD。3月27日の年初来安値から4.2%上昇。2月1日の年初来高値から2.4%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/7gWvQTsI #180FXE #ETF
11日、NY外国為替市場でインドルピーは対ドルで前営業日比0.32%安の1USD=58.34045INR。年初来安値を5日連続更新。年初来6.1%下落。2月5日の年初来高値から10%下落。 http://t.co/fPmwtuQ2 #180ICN #ETF
11日、NY外国為替市場で円相場は前営業日比2.75%円高・ドル安の96円02銭。5月17日の年初来安値から7%上昇。1月2日の年初来高値から10.7%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/82xPc8odOb #180FXY #ETF
11日、NY外国為替市場で豪ドルは対ドルで前営業日比0.41%安の1AUD=0.9426USD。年初来安値を3日連続更新。年初来9.3%下落。1月10日の年初来高値から11.1%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/8UbQZB6kVR #180FXA
11日、NY外国為替市場でNZドルは対ドルで前営業日比0.81%安の1NZD=0.7840USD。6月7日に記録した年初来安値を更新。年初来5.3%下落。4月11日の年初来高値から9.2%下落。 http://t.co/3IDXpv8i4D #180NZD #futures
11日、国際商品指数のCRB指数は前営業日比1.4919(0.52%)安の285.0060となり続落。4月17日の年初来安値から1.5%上昇。2月1日の年初来高値から6.6%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/BNEraw6q #180DBC
11日、シカゴ豚赤身肉先物相場で7月物は前営業日比1.250(1.28%)高の99.150セントとなり4日続伸。1月3日に記録した年初来高値を更新。年初来1.8%上昇。4月15日の年初来安値から11.8%上昇。 http://t.co/xE9YQfCL #180HE
11日、NY粗糖先物相場で7月物は前営業日比0.09(0.55%)安の16.29セントとなり3日続落。年初来安値を連日記録。年初来17.5%下落。1月11日の年初来高値から17%下落。 http://t.co/xI1e8caCTT #180SGG #ETN
11日、シカゴ大豆先物相場で7月物は前営業日比28.75(1.90%)高の1,540.50セントとなり反発。6月3日に記録した年初来高値を更新。年初来10.4%上昇。4月5日の年初来安値から14.6%上昇。 http://t.co/DTYGRn6U #180SOYB #ETF
11日、NY銀先物相場で7月物は前営業日比0.279(1.27%)安の21.646ドルとなり反落。6月7日に記録した年初来安値を更新。年初来28.6%下落。ロンドン銀は$21.58。 http://t.co/bFdZyT07sE #180SLV #ETF
11日、NY金先物相場で8月物は前営業日比9.0(0.65%)安の1,377.0ドルとなり反落。4月15日の年初来安値から1.1%上昇。1月22日の年初来高値から19%下落。ロンドン金は$1,374.25。 http://t.co/cOInaUlS #180GLD #ETF
11日、NY天然ガス先物相場で7月物は前営業日比0.076(2.00%)安の3.724ドルとなり続落。1月9日の年初来安値から10.7%上昇。4月19日の年初来高値から16.9%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/NNbOIu9WUI #180UNG
11日、NY原油先物相場で7月物は前営業日比0.39(0.41%)安の95.38ドルとなり続落。4月17日の年初来安値から9.4%上昇。2月12日の年初来高値から4%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/GckNtPbY #180USO #ETF
11日、メキシコ株式市場でボルサ指数は前営業日比831.11(2.04%)安の39,890.24となり反落。5月22日に記録した年初来安値を更新。年初来8.7%下落。1月28日の過去最高値から13.1%下落。 http://t.co/33mkTkgA2L #180EWW #ETF
11日、ペルー株式市場でIGBVL指数は前営業日比432.17(2.68%)安の15,713.69となり3日ぶりに反落。6月6日に記録した年初来安値を更新。年初来23.8%下落。 http://t.co/QuP7r65y #180EPU #ETF
11日、チリ株式市場でIPSA指数は前営業日比67.83(1.68%)安の3,962.95となり5日続落。年初来安値を3日連続更新。年初来7.9%下落。2月13日の年初来高値から14.1%下落。 http://t.co/XQA33CWQ #180ECH #ETF
11日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前営業日比1,546.72(3.01%)安の49,769.93となり3日続落。年初来安値を3日連続更新。年初来18.4%下落。1月3日の年初来高値から21.4%下落。 http://t.co/N6Cy9NXN #180EWZ #ETF
11日、米ラッセル2000指数は前営業日比11.22(1.13%)安の981.45となり4日ぶりに反落。1月3日の年初来安値から12.5%上昇。5月21日の過去最高値から1.7%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/WfXeceSd #180IWM
11日、米ナスダック100指数は前営業日比30.65(1.02%)安の2,959.84となり続落。2月25日の年初来安値から9.6%上昇。5月17日の年初来高値から2.3%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/BPn7kP7Q #180QQQ #ETF
11日、VIX指数(恐怖指数)は前営業日比1.63(10.56%)高の17.07となり続伸。3月15日の年初来安値から51.1%上昇。2月25日の年初来高値から10.1%下落。オプション取引が可能なVIXは http://t.co/YcMwLOnjkn #180VIX #VIX
11日、米S&P500指数は前営業日比16.68(1.02%)安の1,626.13となり続落。1月8日の年初来安値から11.6%上昇。5月21日の過去最高値から2.6%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/A4iHJWCiKh #180SPY #ETF
11日、NYダウは前営業日比116.57(0.76%)安の15,122.02となり続落。1月8日の年初来安値から13.5%上昇。5月28日の過去最高値から1.9%下落。オプション取引が可能なETFは http://t.co/yqCnxogy #180DIA #ETF
11日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前営業日比36.20(1.33%)安の2,683.20となり続落。4月17日の年初来安値から5.1%上昇。5月28日の年初来高値から5.4%下落。 http://t.co/FTmWoo96 #180VGK #ETF
11日、ロンドン株式市場でFTSE100指数は前営業日比60.37(0.94%)安の6,340.08となり続落。1月2日の年初来安値から5.2%上昇。5月22日の年初来高値から7.3%下落。 http://t.co/mBcTl7la #180EWU #ETF
11日、ロシア株式市場でRTS指数は前営業日比36.88(2.84%)安の1,263.66となり続落。6月6日に記録した年初来安値を更新。年初来17.4%下落。1月28日の年初来高値から22.7%下落。 http://t.co/y0DakxLw #180RSX #ETF
11日、ナイジェリア株式市場でナイジェリア全株指数は前営業日比274.87(0.69%)高の40,012.66となり7日続伸。年初来高値を6日連続更新。年初来42.5%上昇。1月3日の年初来安値から40.7%上昇。 http://t.co/QLL9FB3ZKQ #180NGE
11日、トルコ株式市場でISE100指数は前営業日比1,345.13(1.76%)安の75,041.06となり続落。6月6日に記録した年初来安値を更新。年初来4.1%下落。5月22日の過去最高値から19.5%下落。 http://t.co/4I4vvbiM #180TUR
|
|
 |
|
|
|
▲ top |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ top |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
▲ top |
|
 |
|
180°考えを変えよう。 |
Think 180 around. |
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。 |
The poor is a shortcut to the rich. |
|
|
180 合同会社 |
180 Limited Liability Company |
代表社員 / 多田 靖志 |
Founding Director / Yasushi
Tada |
業務執行社員 / 多田 優希 |
Managing Director / Yuki
Tada |
〒247-0014 |
zip-code :
247-0014 |
横浜市栄区公田町873-5-112 |
Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama |
|
|
tel
: 045 893 4773 |
 |
email : info@180.co.jp |
URL : www.180.co.jp |
|
|
プライバシーポリシー メールマガジン解除 |
|
このメールには、知的財産権により保護された
180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。
このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。 |
|
|
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved. |
|