 |
2014.03.11 |
|
|
|
労働力よりも金融力に頼ろう。
Depend more on financial power than labor power. |
|
|
国も経済も人と同じように成熟し、年老いていく。
老人に労働力を期待することはむずかしい。
老人は、労働力は小さいが、金融力は大きい。
労働力よりも金融力に頼ろう。
Depend more on financial power than labor power.
しかし、国家も国民も無知なままなので、その力を生かせないままだ。
日本政府や日本の金融業界は、目先の利益しか目に入らず、1,400兆円という金融資産を抱える老人たちから、いかにお金を手にするか、いかに長い間、甘い蜜を吸い続けるかしか考えていない。長期投資を前提とする仕組みの「NISA(ニーサ)」やその多くの受け皿となる「投資信託」はすべてそのためだ。
残念ながら、若い世代は、無知から脱却しているので、「投資信託」という金融商品や「NISA」などの制度そのものに懐疑的で、彼らは、ガラパゴス化する日本の金融市場ではなく、世界へ目を向け始めている。
日本は、アジアの金融ハブ(中核)やグローバル化を目指しているのかもしれないが、シンガポール、中国、香港などに置き去りにされているのが現状だ。英語という言葉の問題も大きいだろう。
危機感がなければ、変わることはできない。 国家も、企業も、国民も同じである。
危機感のある人間が、日本の金融業界やメディアのトップにいるとは決して思えない。たとえシステムを整えたとしても、啓蒙的なアナウンスメントが繰り返し行われないかぎり、市場参加者は増えず、日本の有価証券オプション市場から離脱したSBI証券のような末路を辿るだろう。
既得権益層は、変化を何よりも嫌う。
内という輪の中で、対立しないように、誰も落ちこぼれないように、護送船団方式の横並びの発想で物事が進められていく。言葉も含めて、衝突や対立が顕在化しないようにあらゆるシステムが洗練され、内環へ取り込まれ、閉塞化していく。
取り込めずに対立する異分子は村八分にされ無視される。
無視できない存在になった時点で排除しようとする。
何一つ変わらない「日本古来の姿」である。
日本の金融市場に期待する必要はない。
少しの英語力とインターネットさえあれば、最適化が進んだ世界の金融市場へアクセスし、そこを経由してグローバルに資産運用すればいいだけの話だ。
日本という国に縛られる必要性はどこにもない。 |
|
|
▲ top |
|
 |
|
-
10日、India VIX指数は前営業日比1.06(6.32%)高の17.7775となり3日続伸。3月5日の年初来安値から28.43%上昇。2月10日の年初来高値から6.68%下落。年初来17.58%上昇。 http://t.co/z5y8AfDXRY #180NIFTY50
03-10 19:23
-
10日、インド株式市場でCNX Nifty指数は前営業日比10.60(0.16%)高の6,537.25となり5日続伸。過去最高値を3日連続更新。年初来3.70%上昇。8月28日の昨年最安値から23.69%上昇。 http://t.co/oFyAqXCIP9 #180EPI
03-10 19:21
-
10日、HSIボラティリティ指数は前営業日比1.49(8.80%)高の18.42となり5日ぶりに反発。1月2日の年初来安値から33.48%上昇。2月4日の年初来高値から16.69%下落。年初来36.04%上昇。 http://t.co/0n32tdnG7J #180HSI
03-10 17:19
-
10日、香港株式市場でハンセン指数は前営業日比395.56(1.75%)安の22,264.93となり続落。6月24日の昨年最安値から12.37%上昇。12月2日の昨年最高値から7.38%下落。年初来4.47%下落。 http://t.co/wQNIalkN4W #1802800
03-10 17:17
-
10日、中国株式市場で上海総合指数は前営業日比58.85(2.86%)安の1,999.06となり続落。6月27日の昨年最安値から2.52%上昇。2月6日の昨年最高値から17.89%下落。年初来5.53%下落。 http://t.co/E0amHUdEAQ #1802823
03-10 16:08
-
10日、KOSPI200ボラティリティ指数は前営業日比0.79(6.00%)高の13.96となり5日ぶりに反発。1月16日の年初来安値から8.89%上昇。2月4日の年初来高値から21.0%下落。年初来8.72%上昇。 http://t.co/H0wz9ntk5b #180K200
03-10 15:51
-
10日、韓国株式市場でKOSPI200指数は前営業日比2.87(1.12%)安の254.48となり続落。6月26日の昨年最安値から9.92%上昇。10月30日の昨年最高値から6.25%下落。年初来3.69%下落。 http://t.co/w0x4gKnBEZ #180EWY
03-10 15:49
-
10日、SGX日経225先物相場で3月物は前営業日比125(0.82%)安の15,165となり5日ぶりに反落。2月4日の年初来安値から8.36%上昇。1月2日の年初来高値から6.88%下落。年初来6.71%下落。 http://t.co/4HkxobziUn #180SGXNK
03-10 15:48
-
10日、OSE日経225先物相場で3月物は前営業日比130(0.85%)安の15,160となり5日ぶりに反落。2月4日の年初来安値から8.91%上昇。1月8日の年初来高値から5.90%下落。年初来6.94%下落。 http://t.co/bDWOPUuBU3 #180N225L
03-10 15:46
-
10日、日経平均ボラティリティー・インデックスは前営業日比0.89(3.32%)高の27.68となり反発。1月23日の年初来安値から29.35%上昇。2月4日の年初来高値から16.65%下落。年初来21.19%上昇。 http://t.co/qgkxd9lKgU #180N225
03-10 15:45
- 10日、日経平均株価は前営業日比153.93(1.01%)安の15,120.14となり5日ぶりに反落。1月23日の昨年最安値から44.18%上昇。12月30日の昨年最高値から7.19%下落。年初来7.19%下落。 http://t.co/Orf8iAgx7v #180EWJ
03-10 15:01
|
|
 |
|
|
|
▲ top |
|
 |
|
|
|
|
▲ top |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
▲ top |
|
 |
|
180°考えを変えよう。 |
Think 180 around. |
貧乏は幸せなお金持ちへの近道である。 |
The poor is a shortcut to the rich. |
|
|
180 合同会社 |
180 Limited Liability Company |
代表社員 / 多田 靖志 |
Founding Director / Yasushi
Tada |
業務執行社員 / 多田 優希 |
Managing Director / Yuki
Tada |
〒247-0014 |
zip-code :
247-0014 |
横浜市栄区公田町873-5-112 |
Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama |
|
|
tel
: 045 893 4773 |
 |
email : info@180.co.jp |
URL : www.180.co.jp |
|
|
プライバシーポリシー メールマガジン解除 |
|
このメールには、知的財産権により保護された
180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。
このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。 |
|
|
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved. |