購読する 登録・解除 | このメールマガジンを教える | WEBで見る
 
貧乏は幸せなお金持ちの近道
2019.05.22
 
 
金融政策で株式を購入する中央銀行は世界で日銀だけである。
The Bank of Japan is one of the only central banks in the world
that buys stocks under monetary policy.
 
日本政府は、慢性的な財政赤字で、資金はない。

資金繰り倒産しないように、日銀が日本国債を買い支えて資金供給(財政ファイナンス)しているわけだが、金融政策の一環で、「ETF / REIT買い」を通じて、日本株式市場の株式も購入し続けている。

国が民間の株式を買い支える政策は、「社会主義」に他ならない。
今では、日銀が上場企業の5割で大株主となっている異常な事態である。

「買い入れ対象となるETF / REITの銘柄はどのようにして決まるのか」
「どのような比率で購入するのか」
「どのような条件で買い入れを実施しているのか」
「信託銀行や証券会社を通じてどのように買い入れているのか」
などは、明らかにされていない。

莫大な資金が株式市場や不動産市場へ流れ込んでいるのは事実である。
そして、市場原理を歪め、一部の既得権益層へそのお金が流れている。

利権に絡んだ一部の既得権益層、上場企業の株主や役員などの上層部だけが、濡れ手で粟の報酬を手にし続ける一方で、従業員や一般大衆は、トリクルダウン効果によるおこぼれを(もしあるなら)待て、といっているようなものだ。

フェアな政策でないことは明らかなのに、声を上げる人は少ない。

国民が納得する公平な政策でないからこそ、世界の中央銀行は、金融政策によって国が民間の株式を買い支えることはしないのかもしれない。日銀が保有株式を売り抜ける際も、その詳細は明らかにされることはないのだろう。

不透明で、その効果を明確に測ることができない政策、
市場原理を歪めて継続することができない政策は、
実施すべきではないし、すぐに廃止すべきである。

金融政策で株式を購入する中央銀行は世界で日銀だけである。
The Bank of Japan is one of the only central banks in the world
that buys stocks under monetary policy.
 
 
https://twitter.com/180cojp
 
 

▲21日、NY外国為替市場でエジプト・ポンドは対ドルで前営業日比同値の1USD=17.0200EGPとなり横ばい。年初来高値を連日更新。年初来5.03%上昇。1月2日の年初来安値から5.13%上昇。 http://bit.ly/2U1hD3o  #180EGP

▼21日、NY外国為替市場でパキスタン・ルピーは対ドルで前営業日比5.5300(3.77%)安の1USD=152.2500PKRとなり反落。5月17日に記録した年初来安値を更新。年初来8.91%下落。2月26日の年初来高値から10.19%下落。 http://bit.ly/2U1hD3o  #180PKR

▼21日、NY外国為替市場でシンガポール・ドルは対ドルで前営業日比0.0006(0.04%)安の1USD=1.3776SGDとなり反落。5月17日に記録した年初来安値を更新。年初来1.08%下落。1月31日の年初来高値から2.38%下落。 http://bit.ly/2VzYAlE  #180FXSG

▼21日、NY外国為替市場でマレーシア・リンギは対ドルで前営業日比0.0097(0.23%)安の1USD=4.1862MYRとなり続落。年初来安値を連日更新。年初来1.27%下落。3月21日の年初来高値から3.08%下落。 http://bit.ly/2U1hD3o  #180MYR

▼21日、NY外国為替市場でインドネシア・ルピアは対ドルで前営業日比25(0.17%)安の1USD=14,480IDRとなり続落。5月15日に記録した年初来安値を更新。年初来0.63%下落。2月6日の年初来高値から4.02%下落。 http://bit.ly/2U1hD3o  #180IDR

▼21日、NY外国為替市場で台湾・ドルは対ドルで前営業日比0.0800(0.25%)安の1USD=31.4870TWDとなり4日続落。年初来安値を4日連続更新。年初来3.07%下落。1月1日の年初来高値から2.99%下落。 http://bit.ly/2U1hD3o  #180TWD

▼21日、NY外国為替市場でニュージーランド・ドルは対ドルで前営業日比0.0027(0.41%)安の1NZD=0.6507USDとなり反落。5月17日に記録した年初来安値を更新。年初来3.16%下落。1月31日の年初来高値から5.91%下落。 http://bit.ly/2ITZUbd  #180NZD

▲21日、SGX鉄鉱石先物相場で6月物は前営業日比0.07(0.07%)高の98.49ドルとなり5日続伸。年初来高値を4日連続更新。年初来47.86%上昇。1月2日の年初来安値から48.26%上昇。 http://bit.ly/2E145y2  #180SCI

▲21日、シカゴオーツ麦先物相場で7月物は前営業日比12.00(4.05%)高の308.50セントとなり続伸。4月29日に記録した年初来高値を更新。年初来10.28%上昇。3月11日の年初来安値から17.41%上昇。 http://bit.ly/2Seu0aA  #180ZO

▲21日、ロシア株式市場でRTS指数は前営業日比22.90(1.82%)高の1,279.12となり続伸。4月23日に記録した年初来高値を更新。年初来19.69%上昇。1月3日の年初来安値から17.70%上昇。 http://bit.ly/2SY7fwY  #180RSX

▼21日、トルコ株式市場でイスタンブール100種指数は前営業日比1,461.89(1.68%)安の85,309.58となり5日続落。5月13日に記録した年初来安値を更新。年初来6.53%下落。2月26日の年初来高値から18.82%下落。 http://bit.ly/2twSUs3  #180TUR

▼21日、カタール株式市場でQE指数は前営業日比197.81(2.00%)安の9,700.77となり6日ぶりに反落。5月13日に記録した年初来安値を更新。年初来5.81%下落。1月17日の年初来高値から10.08%下落。 http://bit.ly/2IrznU8  #180QAT

★21日、ナイジェリア中央銀行は政策金利を13.50%に据え置くと発表( http://bit.ly/2VTKN9I  )。Q1GDP前年同期比2.01%増。3月CPI前年比11.37%増。通貨ナイラ、対ドルで年初来高値圏。株価は年初来安値から6.8%上昇。 http://bit.ly/2GV9QR0  #180NGE

▲21日、オーストラリア10年物国債先物相場で6月物は前営業日比0.0400(0.04%)高の98.3550となり反発。5月17日に記録した年初来高値を更新。年初来0.69%上昇。1月9日の年初来安値から0.70%上昇。 http://bit.ly/2EOYhrL  #180XT

▲21日、オーストラリア株式市場でS&P/ASX200指数は前営業日比18.30(0.28%)高の6,494.40となり5日続伸。年初来高値を連日更新。年初来15.02%上昇。1月2日の年初来安値から16.85%上昇。 http://bit.ly/2T9A7S3  #180STW

 
 
世界マクロ分析
世界株式 世界通貨
アジア / 欧州 / 北・中南米
過去データ
アジア / 欧州 / 北・中南米
過去データ
 
  • 世界時時価総額ランキング
  • 世界の株価指数ランキング
  • 世界の通貨ランキング
  • 世界の商品先物ランキング
  •  
     
    202 上級編 キャッシュフローゲーム
     
    202(上級編)について 会場のご案内 メディア掲載
     
    up↑side→down↓ いつでも稼げる投資術
     
    オプション取引の学校
     
     
    180.co.jp
     
    180°考えを変えよう。 Think 180 around.
    貧乏は幸せなお金持ちの近道である。 Being poor is a shortcut to the rich.
       
    180 合同会社 180 Limited Liability Company
    代表社員 / 多田 靖志 Founding Director / Yasushi Tada
    業務執行社員 / 多田 優希 Managing Director / Yuki Tada
    247-0014 zip-code : 247-0014
    横浜市栄区公田町873-5-112 Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama
       
    tel : 045 893 4773 twitter | 180cojp
    email : info@180.co.jp
    URL : www.180.co.jp
     
    プライバシーポリシー   メールマガジン解除
     
    このメールには、知的財産権により保護された 180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。 このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。
     
    Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved.