 |
2019.07.05 |
|
|
|
投資利益率(投資スピード)を加速させるために、
レバレッジを賢明に用いよう。
Use leverage wisely to accelerate ROI. |
|
|
蒔いたお金の種から、どれだけ多くの果実を増やせたか、
つまり、どれだけ早くお金を増やせたか、
その「投資スピード」を示す指標が「投資利益率」である。
「投資利益率」は英語では「Return On Investment(ROI)」と呼ばれ、
「利益÷投資額×100%」で算出される。
大きな元手がない投資家にとって、継続的に大きな利益を望むのはむずかしい、というのが「投資やトレードの常識」だが、そんな常識も、新たな知識と適切な行動によって、簡単に覆すことができる。
小さな投資額で、継続的に、大きな利益を手にすることは、可能である。
「ローリスク・ハイリターン」「損小利大」の投資手法は存在する。
それが「オプション取引」だ。
投資利益率(投資スピード)を加速させるために、
レバレッジを賢明に用いよう。
Use leverage wisely to accelerate ROI.
小さな力で大きな成果を手にするためには「レバレッジ」が必要だが、FXや先物取引などのレバレッジ取引は、諸刃の剣で、大きな利益を生み出すこともあれば、大きな損失をもたらすこともあり、どちらの方向にも同じだけ切れてしまうのが欠点である。その欠点を補完し、「損失は限定、利益は青天井」という「ローリスク・ハイリターン」の投資を可能にするのが、「オプション取引」の「買い戦略」である。
相場が、急騰しようが、急落しようが、「Call買い」「Put買い」で、
どちらの波にも乗ることができる。
また、急騰したものは急落するし、急落したものは、また、上昇する。
チャンスは一度だけではない。
「手仕舞い」するときが、「仕掛け」のセカンド・チャンスとなる。
快楽の波は何度も打ち寄せる。
米国市場でオプション取引を実践するなら、
あらゆる金融商品に対して「オプション取引」が可能である。
レバレッジ型やインバース型のETF&ETN銘柄の
「オプション取引」を利用すれば、レバレッジの威力は最強となる。
●
「180成功プログラム」では、オプション取引の初心者が必ずといっていいほど陥る大きな失敗を回避して、うまくいくための実践的なノウハウを提供している。もちろん、それに見合った授業料を設定させて頂いている。
素直に学んで、実践する人にとっては安い、ということが分かるだろう。
(学ばない人にとっては、いつまでも高いままだろう)
30~40万円、損するのはすぐだし、利益を手にするのもすぐである。
何をするにしても、結局、素直に行動できる人間だけが成功していく。
(若かりし頃の私のことだが・・・)
しっかりとした基礎がないまま自己流で突き進んでも、
勢いを失った時に、飛ばした段差で躓くという結果を招く。
何をするにしても、適切な方法というものが存在する。
自己投資のお金を惜しんで、その方法を学ばずして、
継続的に、成功することはできない。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
▲4日、NY外国為替市場でカナダ・ドルは対ドルで前営業日比0.0005(0.04%)高の1USD=1.3053CADとなり3日続伸。年初来高値を連日更新。年初来4.28%上昇。1月1日の年初来安値から4.24%上昇。 http://bit.ly/2YjVJKG #180CAD
▲4日、NY外国為替市場でエジプト・ポンドは対ドルで前営業日比0.0494(0.30%)高の1USD=16.5758EGPとなり反発。7月2日に記録した年初来高値を更新。年初来7.51%上昇。1月2日の年初来安値から7.61%上昇。 http://bit.ly/2U1hD3o #180EGP
▲4日、NY外国為替市場で香港ドルは対ドルで前営業日比0.0108(0.14%)高の1USD=7.7869HKDとなり続伸。年初来高値を3日連続更新。年初来0.57%上昇。3月14日の年初来安値から0.81%上昇。 http://bit.ly/2U1hD3o #180HKD
▲4日、ブラジル株式市場でボベスパ指数は前営業日比1,593.06(1.56%)高の103,636.17となり続伸。6月24日に記録した過去最高値を更新。年初来17.92%上昇。5月17日の年初来安値から15.16%上昇。 http://bit.ly/2T8eQIf #180EWZ
▼4日、VSTOXX先物相場で7月物は前営業日比同値の12.85となり横ばい。年初来安値を5日連続更新。年初来37.32%下落。1月3日の年初来高値から36.86%下落。 http://bit.ly/2SYpulF #180V2TX
▲4日、欧州株式市場でユーロ・ストックス50指数は前営業日比3.52(0.10%)高の3,544.15となり5日続伸。年初来高値を連日更新。年初来18.08%上昇。1月3日の年初来安値から19.95%上昇。 http://bit.ly/2NlyGKW #180FEZ
▲4日、イギリス10年物国債先物相場で9月物は前営業日比0.15(0.11%)高の132.18となり4日続伸。年初来高値を3日連続更新。年初来5.64%上昇。1月18日の年初来安値から6.29%上昇。 http://bit.ly/2uikV6S #180R
▲4日、フランス10年物国債先物相場で9月物は前営業日比0.33(0.20%)高の166.51となり6日続伸。年初来高値を4日連続更新。年初来7.37%上昇。1月8日の年初来安値から7.23%上昇。 http://bit.ly/2SNg10o #180OAT
▲4日、フランス株式市場でCAC40指数は前営業日比1.92(0.03%)高の5,620.73となり5日続伸。年初来高値を連日更新。年初来18.81%上昇。1月3日の年初来安値から21.89%上昇。 http://bit.ly/2SS6Goc #180CAC
▲4日、オランダ株式市場でAEX指数は前営業日比0.60(0.10%)高の573.53となり5日続伸。年初来高値を連日更新。年初来17.56%上昇。1月3日の年初来安値から19.38%上昇。 http://bit.ly/2Isq2LL #180IAEX
▲4日、ドイツ10年物国債先物相場で9月物は前営業日比0.18(0.10%)高の173.85となり6日続伸。年初来高値を4日連続更新。年初来7.98%上昇。1月2日の年初来安値から7.26%上昇。 http://bit.ly/2HleGar #180GBL
▲4日、ドイツ株式市場でDAX指数は前営業日比13.66(0.11%)高の12,629.90となり7日続伸。年初来高値を4日連続更新。年初来19.61%上昇。1月3日の年初来安値から21.25%上昇。 http://bit.ly/2GEhSOU #180EXS1
▲4日、イタリア株式市場でFTSE MIB指数は前営業日比215.36(0.98%)高の22,120.70となり6日続伸。4月17日に記録した年初来高値を更新。年初来20.72%上昇。1月3日の年初来安値から21.42%上昇。 http://bit.ly/2EmbM31 #180ETFMIB
▲4日、ロシア株式市場でRTS指数は前営業日比10.01(0.71%)高の1,411.53となり続伸。7月1日に記録した年初来高値を更新。年初来32.08%上昇。1月3日の年初来安値から29.88%上昇。 http://bit.ly/2SY7fwY #180RSX
▼4日、India VIX指数は前営業日比0.17(1.24%)安の13.53となり4日続落。6月13日に記録した年初来安値を更新。年初来15.44%下落。5月15日の年初来高値から52.79%下落。 http://bit.ly/2VJOcmS #180NIFTY50
▼4日、VHSI(Hang Seng Index VIX)指数は前営業日比0.56(3.78%)安の14.25となり5日続落。5月2日に記録した年初来安値を更新。年初来43.07%下落。1月2日の年初来高値から47.09%下落。 http://bit.ly/2Fb1WSd #180VHSI
▼4日、VHSCEI(Hang Seng China Enterprises Index VIX)指数は前営業日比0.68(4.13%)安の15.79となり5日続落。年初来安値を3日連続更新。年初来40.95%下落。1月2日の年初来高値から43.61%下落。 http://bit.ly/2TqzZcO #180VHSCEI
▼4日、日経平均VIは前営業日比0.57(3.85%)安の14.23となり4日続落。年初来安値を連日更新。年初来51.47%下落。1月4日の年初来高値から48.35%下落。 http://bit.ly/2XCUjLl #180N225
▲4日、オーストラリア株式市場でS&P/ASX200指数は前営業日比32.50(0.49%)高の6,718.00となり4日続伸。6月20日に記録した年初来高値を更新。年初来18.98%上昇。1月2日の年初来安値から20.88%上昇。 http://bit.ly/2T9A7S3 #180STW
▲4日、ニュージーランド株式市場でS&P/NZX50指数は前営業日比13.85(0.13%)高の10,558.28となり3日続伸。過去最高値を3日連続更新。年初来19.83%上昇。1月3日の年初来安値から20.91%上昇。 http://bit.ly/2VeokPU #180ENZL |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
180°考えを変えよう。 |
Think 180 around. |
貧乏は幸せなお金持ちの近道である。 |
Being poor is a shortcut to the rich. |
|
|
180 合同会社 |
180 Limited Liability Company |
代表社員 / 多田 靖志 |
Founding Director / Yasushi
Tada |
業務執行社員 / 多田 優希 |
Managing Director / Yuki
Tada |
〒247-0014 |
zip-code :
247-0014 |
横浜市栄区公田町873-5-112 |
Kuden-cho 873-5-112, Sakae-ku, Yokohama |
|
|
tel
: 045 893 4773 |
 |
email : info@180.co.jp |
URL : www.180.co.jp |
|
|
プライバシーポリシー メールマガジン解除 |
|
このメールには、知的財産権により保護された
180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。 無断によるこのメールの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。
このメールに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。 |
|
|
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved. |