|
 |
| |
 |
| |
 |
オプション取引の用語集|Options Trading Glossary |
| |
|
| |
|
| |
|
| ドル・コスト平均法 |
| dollar cost averaging |
| 投資戦略の1つ。一定期間毎に決まった枚数や金額で株式を購入すること。株価が上昇基調ならば、平均コストは現在の株価よりも低くなり、株価が下落基調ならば、平均コストは現在の株価よりも高くなる。 |
|
| |
|
| ドローダウン |
| drawdown |
| 資産運用においてある時点のポートフォリオ(資産総額)が次の資産総額のピークを超える前にどれだけマイナスになったかを示すリスク指標の1つ。20%のドローダウンは25%の利益でブレイクイーブン(損益がトントン)となる。25%なら33.33%。33.33%なら50%。50%なら100%(資産の2倍)の利益が必要となる。だからこそ、まず、資産運用では、大きく負けないということが市場に留まり続けるための必要最低条件となるため、リスク管理が重要となる。 |
|
| |
|
| 投資手法 |
| investment strategy |
相場は3つの波(トレンド)から構成される。①上げ相場(up↑)、②横ばい相場(side→)、③下げ相場(down↓)の3つ。各トレンドで利益を出すことのできる投資の方法は異なる。その手法と相性は以下の通り。
|
|
| |
|
|
| |
|
| 投資利益(収益)率(リターン・オン・インベストメント) |
| return on investment (ROI) |
| =投資損益÷投資額×100(%)。 |
|
| |
|
| 投機 |
| speculation |
| 通常、短期的な売買目的で大きな損失や利益を伴う取引の総称。対照的な取引として「ヘッジ取引」がある。 |
|
| |
|
|
| |
|
| トップ・バーティカル・コンビネーション |
| top vertical combination |
| ショート・ストラングルの別称。 |
|
| |
|
| トータル・リターン |
| total return |
| オプション取引の損益に関して、オプションのプレミアム損益だけではなく、株式の売却益(原資産が株式の場合)や配当金などを加味した総合的な損益のこと。オプションが権利行使された場合と、そうでない場合の2通りで計算される。 |
|
| |
|
| トレーディング・レンジ |
| trading range |
| 一定期間において抵抗線と支持線で囲まれた価格帯(レンジ)のこと。 |
|
| |
|
| 取引高・出来高・売買高 |
| trading volume |
| 1日(daily)における「売り手(Sellers)」と「買い手(Buyers)」の取引総数。仕掛け、手仕舞い、共に、カウントされる。建玉、取組高とは異なる。 |
|
| |
|
| トレンド |
| trend |
| 趨勢、潮流の向きや波形を示し、①上げ相場(up↑)、②横ばい相場(side→)、③下げ相場(down↓)の3つに大きく分類することができる。トレンドに合わせた投資手法を用いることで利益を出すのが賢明である。投資の格言に「Trend is your friend.(トレンドに従え / トレンドは友達)」という言葉がある。 |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |