180 : think 180 around  
 
 
用語集
 
 
 
 
並び替え 並び替え
bottom straddle ボトム・ストラドル
bottom vertical combination ボトム・バーティカル・コンビネーション
box spread ボックス・スプレッド
holder ホールダー
horizontal spread ホリゾンタル・スプレッド
intrinsic value 本質的価値
portfolio ポートフォリオ
position ポジション
position delta ポジション・デルタ
positive skew ポジティブ・スキュー
volatility ボラティリティ
volatility crunch ボラティリティ・クランチ
volatility skew ボラティリティ・スキュー
volga ボルガ
vomma ボンマ
 
ボトム・ストラドル
bottom straddle
ロング・ストラドルの別称。
 
ボトム・バーティカル・コンビネーション
bottom vertical combination
ロング・ストラングルの別称。
 
ボックス・スプレッド
box spread
同じ原資産、同じ満期日において、ブル・スプレッドベア・スプレッドを同時に仕掛けること。ある権利行使価格Call買いPut売り、そして別の権利行使価格Call売りPut買いの組み合わせ。バーティカル・スプレッドを参照のこと。
 
ホールダー
holder
オプションの買い手のこと。
 
ホリゾンタル・スプレッド
horizontal spread
時間(の経過)を利用した、同じ権利行使価格、異なる限月の組み合わせのスプレッドカレンダー・スプレッド(calendar spread)タイム・スプレッド(time spread)ともいう。

 
本質的価値
intrinsic value
オプション価格(プレミアム)を構成する2つの要素「本質的価値」「時間価値」のうちの1つ。別称「本源的価値」「真正価値」とも呼ばれる。オプションの買い手にとって現時点で権利行使を行った場合にどのくらいの利益をすでに含有しているかを示す。「Call買い」「Put買い」どちらも「ITM」の権利行使価格のみ、本質的価値を有する。Call買いは「権利行使価格原資産価格」、Put買いは「原資産価格-権利行使価格」の式で算出される。詳しくはこちらから。
 
ポートフォリオ
portfolio
投資家が保有する金融商品の一覧表。
 
ポジション
position
ポジションとは、直訳すると「立ち位置」のことで、「売り」「買い」の持ち高のこと。仕掛けた取引が「売り」なら、「売りポジション(ショート・ポジション)」、「買い」なら、「買いポジション(ロング・ポジション)」という。
 
ポジション・デルタ
position delta
デルタ(Delta)の値が「原資産の買い(Long)・売り(Short))に換算すると、どのくらいのリスクがあるのか」を表したもの。
 
ポジティブ・スキュー
positive skew
ベル・カーブの歪み(スキュー)の1つで、右側のテイル(tail / しっぽ)が長く、頻度の高い小さな損失(左側のテイル)とごく少数の極端に大きな利益(右側のテイル)の分布を示す。
 
 
ボラティリティ
volatility
ボラティリティとは、「今後ある決められた期間に、1標準偏差(約68%=約3分の2の確率)で、原資産が上下にどれだけ変動する可能性があるか?」という「価格変動率」を「%」で示したもの。市場参加者の予測にバラツキが大きいとボラティリティは高くなり、予測にバラツキが小さいとボラティリティは低くなる。オプション取引のボラティリティには、①ヒストリカル・ボラティリティ、②インプライド・ボラティリティがある。詳しくはこちらから。
 
ボラティリティ・クランチ
volatility crunch
インプライド・ボラティリティ(IV)が急激に下落すること。重要なニュースなどが報道され、オプションの需給関係に大きな影響を与えて、インプライド・ボラティリティ(IV)が急落して、ベガ(vega)の値も急落し、オプション価格(プレミアム)も急落する。
 
ボラティリティ・スキュー
volatility skew
ボラティリティの歪みのことで、OTMATMITM権利行使価格の違いによるIVの差のこと。 ボラティリティ・スキューには、以下の2つがある。

【1】フォーワード / ポジティブ・スキュー(forward / positive skew)
より高い権利行使価格ほどIVが高い

【2】 リバース / ネガティブ・スキュー(reverse / negative skew)
より低い権利行使価格ほどIVが高い
 
ボルガ
volga
ボラティリティの変化に対するベガ(vega)の感応度。別称、ボンマ(vomma)ともいう。
 
ボンマ
vomma
ボラティリティの変化に対するベガ(vega)の感応度。別称、ボルガ(volga)ともいう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このページには、知的財産権により保護された 180合同会社(以下、当社)に帰属する権利や利益が含まれています。無断によるこのページの再利用/配布等はいかなる形においても禁止されています。このページに当社以外のウェブサイトへのリンクが含まれている場合、 当社はリンク先における一切の責任を負いません。当社が提供する投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場・為替・金利変動などにより損失が生じる場合があります。信用取引、外国為替証拠金取引、先物取引、オプション取引などの証拠金取引のある投資対象につきましては、証拠金額以上の損失が出る可能性があります。当社は最新情報をご提供することに細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・安全性を保証するものではありません。また、当社は投資に関する情報提供を目的としており、特定の銘柄や投資対象、および投資手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断および行動による損益・損害はすべてお客さまに帰属し、当社は一切の責任を負いません。
 
はじめての方 はじめての方
| お問い合わせ | プライバシーポリシー
Copyright © since 2007 180 LLC All Rights Reserved.
ホーム 企業情報 180サービス 世界投資 オプション取引の学校 お問い合わせ